GIGAスクール構想等に関する【久万高原町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
仕七川小学校 本日の活動の様子
本日の登校時は、久しぶりの雨です。
きちんと並んで登校する仕七川っ子たち。
朝マラソンは、体育館で行い、ボランティアの時間は、金曜日に作成した木工作品を移動しました。
本日の授業の様子です。
1・2年生は、音楽で歌を歌っている様子です。口を大きく開け、楽しそうに歌っていたのですが、網戸に1年生の手の平くらいの大きさのゲジゲジを発見。
ちょっとびっくり!!気にしながらも、音楽の授業を頑張りました。
3・4年生は、総合的な学習の時間で、地球温暖化の問題について調べていました。
先生と相談したり、インターネットや本で調べたりと思い思いのテーマに沿って、ロイロノートにまとめていました。
6年生は、10分間集中テストに挑戦です。5年生は、その時間帯は自分の学習をしていました。
さて、結果はどうなったでしょう??
本日は、業間休みに児童会の活動もありました。
夏休みの生活について、一人一人が目標を発表しました。
最後に、本日の給食時間に、昨日お誕生日を迎えた2年生の児童に、メッセージカードを渡しました。
お誕生日おめでとうございます。幸せな8歳となることを願っています。
(PDF)GIGAスクール構想が開始されます!(久万高原町議会だより27号)
久万高原町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(3ページ)。
スマホ ネット 安全に 久万高原2中学校でオンライン教室
スマートフォンやインターネットの安全な利用方法について学ぶ教室がこのほど、愛媛県久万高原町の2中学校であり、生徒ら約140人がデジタル社会と向き合う心構えを学んだ。
直瀬小学校 2学期の学び研究発表
この前の水曜日の5・6年の理科の授業では、2学期のまとめとして、この2学期に学習したことの中から一つ選んで研究発表を行いました。
タブレット端末のロイロノートを使ってスライドにまとめ、それを発表するのです。
美川小学校日記 学びの様子から…
タブレットを使って、インターネットから題材を検索中です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【久万高原町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ