GIGAスクール構想等に関する【西条市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
丹原高等学校 本日のt-time(総合的な探究の時間)2022/10/24
丹原高校では、丹原・西条地域を学びのフィールドに、「ヒト・モノ・コトとの新たな出会い」をコンセプトとした探究教育プログラム「t-time」を実施しています。本日から「竹」・「防災」・「環境」・「産業」・「交流」・「国際」・「福祉」のプロジェクト分野に分かれ、研究・プロジェクトを開始しました。各講座、それぞれのアプローチ方法でテーマに関する探究活動を進めていました。テーマに関する勉強会やマインドマップを利用したアイデア会議、バックキャストの視点からの課題設定など、様々な学びの形を実践しています。「丹原高校の学びはおもしろい!」が詰まった1時間であったと思います。生徒の皆さん!ぜひ「t-time」を楽しんでください!
吉井小学校 5年生 理科の学習 2022/4/19
今日の5年生は、理科で「ふりこの運動」の学習の続きをしました。「ふりこの長さ」を変えることと「おもりの重さ」を変えることで1往復の時間に変化があるかを調べました。ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さによって変わること、「ふりこの法則」について知りました。最後にタブレットを使って、学びを深めました。
西条小学校 6年生の授業の様子(*^▽^*) 2022/3/10
今日は、6年生理科(月組)の授業の様子をお知らせします。6年生は、「人と環境」というテーマで、一人一人調べ学習をしています。タブレットを使って、まず情報収集をします。「食品ロス」や「日本の食料自給率」、「世界の食糧事情」といった内容を調べています。ワードクラウドで調べて見ると、ものすごくたくさんのキーワードが出てきています。調べた内容をお互いに見合って、コメントを送ったり、了解を送りあってお互いの良いところを参考にしながら学習を進めています。
神戸小学校 1年生 タブレットを使ってみたよ
神戸小学校の1年生にも、一人一台のタブレットが貸し出されています。タブレットを使うには、最初にアカウントの設定など、少し難しい作業があります。タブレット活用をスタートするために、6年生がお手伝いに来てくれましたキラキラやさしく、ていねいに教えてくれて、1年生全員がタブレットを使うことができるようになりましたピース。6年生のみなさん、ありがとうございました。
小松小学校 (Youtube)R30209タブレット導入
西条市立小松小学校での様子を紹介します。学校へのタブレット搬入や、最初の授業の様子をご覧頂けます。
(PDF)西条市GIGAスクールかわら版 Vol.7
“個別最適化された学び”とICT"というタイトルで、学習支援ソフトウエアでできることが紹介されています。
(PDF)西条市GIGAスクールかわら版 Vol.6
「“学びあい”もICT」というタイトルで授業支援ソフトウエアの活用法が掲載されています。
2021年西条市議選立候補者 アンケート
「GIGAスクール」に力を入れたい候補者も。
神戸小学校 GIGAタブレット 授与式!
1月21日(木)神戸小学校で、西条市内の小中学校を代表して、タブレット端末授与式が行われました。
西条農業高校 オンライン授業研修
愛媛CATVの講師の方による、Teamsのビデオ会議ツールを用いたオンライン授業の研修会が、1月29日(金)に行われました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【西条市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ