【松山市】
これまでの【松山市】関係のニュース
潮見小学校 チャレンジテスト(4・6年生)2023年10月18日
チャレンジテストを4年生、6年生が実施しました。問題をよく読みながら解いていました。

堀江小学校 クラブ活動2023年9月11日
2学期、1回目のクラブ活動を行いました。パソコンクラブでは、プログラムを作っていました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。科学クラブでは、段ボール箱やペットボトルと風船を使って、空気砲を作って試していました。みんな楽しそうに活動していました。

久米小学校  3年生 エイリステスト2023/9/5
本日、国語と算数のエイリステストを実施しました。どのクラスも集中して、一生懸命取り組むことができました。中にはガッツポーズをしている人も・・・(^▽^)次のエイリステストでは、今回よりも良い点が取れるように頑張ります。

味酒小学校 6年生 古代人体験2023/9/6
6年生が古代人体験の活動に取り組んでいます。生活に使っていた物や装飾品、狩猟で使っていた物、食べていた物、銅剣や土偶など、自分が興味をもった物について、作ったり、再現したりします。夏休みの間に各自で石や木の棒、ひもなどを集めたり、銅剣や土偶などの作り方について調べたりしました。松山市考古館の館長さんをはじめ、学芸員等に実際に教室で話合いに参加していただきました。今日は、作業の方法について、それぞれに確認していました。これから、実際に製作活動に移ります。子どもたちも楽しみにしているようです。

たちばな小学校 ナップザック製作中!(6年生)2023年9月11日
6年生は家庭科の時間、ナップザックを作ります。今日は、まち針と糸を使って仮縫いをしました。次の時間は、いよいよミシンを使って塗っていきます。ずっと使える丈夫なナップザックを作るぞ!

石井東小学校 今日の1年生2023/6/15
今日は朝から大雨でした。シャボン玉遊びは明日に延期です。タブレットドリルでたし算の練習をしました。計算カードを使った練習も始まりました。音読練習も計算練習も、お家の方の協力が必要です。よろしくお願いします。「かたつむり」の曲に合わせてリズム打ちをしました。簡単そうで難しい・・・雨は上がりましたが、運動場で遊べませんでした。折り紙で遊んだり、タブレットを開いたり、読書をしたりと教室で思い思いに過ごしています。明日は晴れるかな。

新玉小学校 3年生:くるくるランド2023/6/14
3年生は、図画工作科で「くるくるランド」の学習をしました。割りピンを使って紙を回す仕組みから表したいことを見付け、形や色などを工夫して思い思いの作品を作りました。仕切り方によって、2場面~4場面を表すことができます。家の外と中の様子、朝昼晩の一日の様子、四季の様子など、場面数に合わせて想像を膨らませました。また、人物や建物、花や木などがどうすれば台紙の上に立つかを考え、材料の組み合わせ方や、紙の折り方や接着方法などを工夫しながら作りました。自分が思い描いていた作品ができて、大満足の3年生です。

石井東小学校 タブレットを使い始めました(1年生)2023/5/19
一人1台のタブレットを手渡され、電源を入れたり、パスワードを入力したりする操作を一つ一つ学習中です。今日は、生活科の時間に植えたアサガオの観察とともに、タブレットのカメラ機能を使って撮影し、記録に残しました。

久枝小学校 タブレットを使ったよ 1年生2023/5/19
1年生がタブレット型パソコンを初めて使いました。パスワードを覚えて、ログインする練習からスタートです。うまくログインできて「やったー」と喜び合いました。これからたくさん学習に使っていきます。1つずつできることが増えてきて、毎日わくわくしているかわいい1年生です。

たちばな小学校 情報ノートを作っています(5年生)2023/5/19
5年生は国語の時間、「情報ノートを作ろう」に取り組んでいます。今日は図書室で、ロイロノートに発表用の資料をまとめていました。宇宙や乗り物、食べ物など、いろいろなことについて、子どもたちは調べ、まとめています。

端末整備状況

【松山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ