【高松市】
これまでの【高松市】関係のニュース
(KSB)全国初の取り組み 小中学校の教職員がオンラインで学ぶ「放課後ちょいスクール」 香川
小中学校の教職員が定期的にオンラインで学ぶ全国初の取り組みが始まりました。高松市教育委員会が始めた「放課後ちょいスクール」です。初日の12日は、高松市の小中学校の教員ら約30人が参加しました。

勝賀中学校 4.23【1人1台タブレット!GIGAスクール構想とは?】
昨年度より、GIGAスクール構想で、本校にも生徒1人に1台のタブレットパソコンが導入されました。

香川大学付属高松小学校 (KSB)新型コロナ禍で小学校がオンライン授業参観「リアルな雰囲気味わえる」 高松市
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、21日に高松市の小学校がオンラインで授業参観を行いました。香川大学付属高松小学校が初めて全校で行ったものです。6年生のクラスでは、算数の授業の様子を別の先生がカメラで撮影し、保護者に向けてオンライン会議システムで生配信しました。

市長定例記者会見(令和3年2月9日)
四点目は、ICT教育推進室の新設についてです。国のGIGAスクール構想への対応や、教育の情報化とICT環境の整備など、教育におけるICT活用を一体的に推進する体制を強化するため、総合教育センター内にICT教育推進室を新設します。なお、GIGAスクール構想の進捗状況ですが、3月末までに1人1台端末が整備され、4月からオンライン授業等も実施できる予定と伺っています。

(KSB)〈新型コロナ〉香川県独自の警戒レベル引き上げを受け…高松市教委が小中学校の対応方針を決定
体調不良の児童・生徒が無理に出席しないで済むよう、欠席した場合は可能な限りオンライン学習を行います。授業の一部をオンラインでつないだり、AIを活用したドリルで学習を進めたりするということです。また、今年度から1人1台配布するタブレット端末を利用することも可能にします。

(日テレnews24)高松市の小学校でタブレット授業スタート
高松市では国の構想に基き、公立の小中学校に授業で使うタブレット端末の導入をすすめています。市内の小学校では今日からタブレットを使った授業が始まりました。

鶴尾小学校 オンラインで授業参観 鶴尾小、保護者は「便利」
高松市松並町の鶴尾小学校(田中義人校長)は16、17の両日、ビデオ会議システムを使ったオンラインによる学習参観を実施。…

(NHK)授業参観をオンラインで
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、高松市の小学校では保護者の授業参観がオンラインで行われました。

鶴尾小学校 小学校でオンライン授業参観 コロナ感染拡大防止で 高松
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、高松市の小学校ではオンラインで保護者の授業参観が行われました。

「ICTを活用した教育」を考える 高松市でフォーラム 平井卓也デジタル改革担当大臣が特別講演
ICTを活用した教育について考えようと高松市で教育フォーラムが開かれました。 

端末整備状況

【高松市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ