【洋野町】
これまでの【洋野町】関係のニュース
種市高等学校 普通科1年総探 自分のテーマと近い活動をしている大人を探そう
5月23日の総合的な探究の時間で、「探究百科GATEWAY」を活用して、ちょこプロで取り組んだテーマと近い内容の活動をしている大人がいないか検索しました。 キーワードの入れ方など、検索の仕方も学習します。 気になる記事を見つけたら読んでメモを取ります。 さまざまな大人の活動を知り、探究活動のイメージを膨らませることができました。

種市高等学校 1年普通科総探 ちょこプロをやってみた!
5月16日の総探はちょこプロの振り返りでした。 1週間取り組んできたちょこっとマイプロジェクト。 まずは各自が取り組んだこと、気がついたことなど振り返りを記入します。 まずは個人で振り返りの記入 その後グループで発表。質問もたくさんでました。 身振り手振りを交えての発表 パソコンにまとめたレポートを見ながら発表しています 記録した写真を見せています 探究って大変だと思っていたけど、やってみたら簡単でした 振り返りのシートには 「探究って大変だと思っていたけど、やってみたら簡単でした」 「私って○○だったんだなと気がついた」 という感想が見られました。 初めての探究活動でしたが、探究とは何か、ということを感じ取ってくれたようです。

種市高等学校 【総合的な探究の時間】2,3年生による発表会を行いました!2022年12月1日
種市高校普通科の総合的な探究の時間では、2年生から生徒それぞれが自分の探究テーマを設定して取り組んでいます。1年生は、この半年間で探究学習の基礎を身につけ、いよいよテーマ決めの時期になりました。10月には、テーマを決めるにあたって自分の好きなことや興味関心、課題感を発見するワークを行いました。11月は、2年生と3年生が探究学習の内容を1年生に向けて発表しました!それぞれが工夫して発表を行い、1年生も楽しみながら学ぶことができました。先輩の発表や自分の興味関心をもとに、テーマ決めを進めていきます!

GIGAスクールサポーター派遣業務に係る公募型プロポーザルの実施について
洋野町立小中学校においてICT機器等を円滑に活用するため、GIGAスクールサポーターの派遣業務について、適切な事業者を選定することを目的に公募型プロポーザルを実施します。

端末整備状況

【洋野町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ