【奥州市】
これまでの【奥州市】関係のニュース
岩谷堂高等学校 【1年次 令和4年度「産業社会と人間」を振り返る】下半期編2023年2月3日
「産業社会と人間」総合学科校ならではの科目です。「産業社会と人間」の時間を通し、自分を見つめ、進路を考え、これから生きていく社会、そして自分の人生を考えるための手掛かりを学び、三年間の学びの土台をつくります。

常盤小学校 給食開始 R5.1.18
今日から、給食が始まりました。今日のメニューは、みんなの好きなミートソーススパゲティでした。麺をお椀に入れるのが、なかなか難しいのですが、1年生も上手に入れながらおいしそうに食べていました。また、1年生さんは、給食準備のしかたもとても上手になっていました。他の学年は、通常の授業を始めました。6年生は、全学級で冬休み明けテストをしていました。冬休みにどのくらい復習をしてきたか力だめしです。中学校進学まであとわずかであります。学力を高めていきたいです。5年生は、理科の実験や国語の方言調べをしていました。理科の電磁石の実験では、電池1個と2個で、電磁石の強さがどのように変化するか、班員で協力しながら調べていました。また、方言調べでは、タブレットを使って「岩手の方言」調べていました。「うちのおじいさんが使ってるー。」等、話しながら楽しく調べました。4年生は、学年体育で縄跳びを行いました。個人で練習した後、順番に先生に見てもらいました。一生懸命練習して、「ときわ検定の学年目標」をクリアして欲しいです。3年生は、理科の「光とじしゃく」の学習キットが届いたところでした。このキットを使って、これからいろいろな実験をするようです。楽しみですね。2年生は、係活動を決めるところでした。係ごとにめあてなどを話し合っていました。なかよく活動できてよかったです。明日も子どもたちが元気に登校できるとよいです。

常盤小学校 きらり奥州天文教室(4年)通常の学習 R4.9.9
今日は、国立天文台の方々がお見えになり、4年生に「きらり奥州天文教室」の出前授業をしてくださいました。4年生は、理科で「星」の学習をしていますので、その発展としてご指導いただきました。地球と月と太陽の関係、太陽系内の惑星の相互の関係、太陽系と銀河の関係など、映像ソフト「MITAKA」を使って分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、終始、熱心に話を聞いていました。このソフトは、無料でダウンロードできるということですので、ご家庭でも試してみていただければ幸いです。他の学年では、通常の学習を進めました。1年生は、算数の時計の読み方の学習や、体育の体つくり運動をしていました。時計の問題は、1年生の算数でも「山」です。ご家庭でもご指導をお願いします。2年生は、図画工作で、色シャボン玉をつくり画用紙に転写させていました。楽しそうに取り組みました。3年生は、外国語活動や理科の学習をしていました。タブレットを使って、昆虫の体を調べていました。タブレットの扱いも少しずつ慣れてきたようです。5年生は、理科の水流れと働きの学習や外国語の学習をしていました。「流れる水にはどんな働きがあるだろう?」という質問に、少し苦戦していたようでした。廊下には、家庭学習ノートのコピーが掲示してありました。よく頑張っています。6年生は、体育の跳び箱運動でした。台上前転から、首はね跳びに発展する学習でした。怖いと感じる子どもたちもいるので気を付けて指導していきます。また、6年生は学年集会も行いました。9月末には、校内陸上記録会をいますが、その際に行う学級対抗リレーへの取組についてのお話でした。現在の記録から最も伸びた学級が優勝!ということで、バトンパスの練習を通して学級の「協力する力」を高めるよう目標をもたせていました。来週から、各学級がどのように取り組むのか楽しみです。来週も、子どもたちが元気に登校できるとよいです。

前沢小学校 避難所探し タブレットを使った授業 4年生2022.09.08
校内を回っていると、4年2組でタブレットで勉強しているのが見えました。何をしているのかと聞いてみると、地図ソフトを開いて、前沢の避難所を探しているということです。地図ソフトで避難所を見つけ、クリックするとその地点が出ていました。「ぼくがよく行っている白山地区センターだ!」、などなど。身近な施設が避難所ということが、実感として分かったようです。地図ソフトは、航空写真になっているので、中学校や小学校の場所も分かったようです。うまく使うと、日本全国行ってみたいところが、写真で見ることが出来ます。4年生では、自分の住んでいる環境と異なる地域や、日本全国の県について学ぶ機会があります。地図を上手に使って、学習を深められるといいですね。

常盤小学校 タブレット(1年) R4.8.24
今日は、6年生が、1年生にタブレットの使い方を教えてくれる時間がありました。1年生は、1学期、学校の生活に慣れることから始まり、2学期になって、ようやく落ち着いて学習ができるようになってきたことから、6年生にタブレットの使い方を教えてもらうことになったものです。6年生の皆さんは、みんな優しく丁寧に教えてくれました。最高学年らしい姿を見ることができてとても良かったです。明日も、子どもたちが、元気に登校できるとよいです。

常盤小学校 通常の学習 R4.7.13
1学期も残りわずかになりました。各学年では、通常の学習を行いました。1年生は、生活科の学習で、今日の雨ふりの時の外の様子について観察して、観察日記を書いていました。雨がたくさん降っている様子や、川のようになって流れる様子など、気が付いたことを絵と文に表していました。

常盤小学校 児童総会を行いました。R4.5.10 
今日は、児童総会が行われました。6年生の計画委員の皆さんと委員会委員長の皆さんが、昨日まで一生懸命に準備してくれました。今日は、タブレットを使って、総会の資料を見ながら会議を行う予定でしたが、Wi-Fiの調子が悪く、予定通りにできませんでしたが、委員の皆さんは、慌てることなく落ち着いて対応し、しっかり提案したり、答弁したりできました。6年生として、とても立派な姿でした。

(常盤小学校)通常の学習 R4.2.24 
5年生は、英語の学習で、「自分のヒーロー」の紹介に使う画像をタブレットで探して、紹介カードに貼り付けるなどしました。先生方も工夫しながら、いろいろな場面でタブレットの活用を図っています。

常盤小学校 通常の学習(1年~6年)R3.12.16
4年生は、理科の「星の動き」について、タブレットを使って調べていました。動きのあるものは、動画で見るととても効果的です。

常盤小学校 各学年の様子(1年~6年)R3.12.23
終業式を明日に控え、各学年では、それぞれに授業や行事を行いました。 1年生は、タブレットの使い方に慣れるために、お絵かきツールを使って、クリスマスケーキや飾りを描いてみました。色や太さを上手に変えて熱心に描いていました。2年生は、学年でレクをしました。学級対抗の玉入れゲームでしたが、玉入れを初めてやったという子どもたちがいて、少し驚きました。みんなニコニコしながら楽しんでいました。

端末整備状況

【奥州市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ