【五條市】
これまでの【五條市】関係のニュース
北宇智小学校 検定試験2023年3月 6日
今週は検定試験タッチタイピングの練習をしてきた成果を発揮!2級合格者もでるほどのレベルの高さです(^o^)全学年のタイピストが受験中です

北宇智小学校 読スピ最終回2023年2月22日
2年生 読書スピーチもうカメラの前でも緊張しない(笑)ドキドキワクワク順番を待ちま〜す

五條南小学校 新入生 体験入学2023年2月13日
来年度、新入生として入学してくる子どもたちが、小学校に体験入学に来ました。5年生が準備してくれた校内スタンプラリーを、1年生と新入生が一緒にまわりました。新入生も楽しんでくれたようで、5年生、1年生もホッと一息でした。5年生は最高学年として、1年生は1つ上のお兄さん、お年さんとして関わる来年度が楽しみになりました。

北宇智小学校 AI型ドリルで学習2023年1月17日
eライブラリのAI型ドリルを使っての朝学習がスタート

西吉野農業高校 いまどきのアンケート 2022-12-07
今日は1~4年全学年がそろい、予定通りテストが行われました。その後、アンケート回答の時間です。アンケートで、生徒一人ずつにプリントと配布する時代は終わりました。chromeブックを一人ずつ取り出し、ささっと開きます。

智辯学園中学校 【中学】人権HR 公開授業(中学2年B組)2022年11月18日
11月17日(木)に中学2年B組で「だれもが暮らしやすい社会を~ハンセン病の歴史から~」を主題に人権HRの公開授業が行われました。先生方がたくさん来られ、生徒たちは緊張している様子でしたが、ハンセン病の歴史を学び、現在の社会に存在する様々な「差別」について一生懸命に学び、考える様子に先生方も感心されておりました。また、グループワークではタブレットを使用しながら、「自分たちにできることは何だろう?」と意見を出し合い、考えを深められていたようです。これから日本の未来を担う生徒たちが、「より良い社会の実現」を目指し、今後益々の成長してくれることに期待しています。

五條市東小学校:GIGAスクール構想・タブレットの活用
政府が進める「GIGA スクール構想」を受けて、五條東小学校でも「子どもたちが一人一台のタブレットを使って進める学習」がスタートしました。

五條市版GIGAスクール構想の実現にむけて(2020年12月21日)
五條市では、令和2年11月1日から、1人1台端末が導入されました。校内ネットワークの整備は1月中旬まで順次行っています。五條市では、どのようにGIGAスクール構想が進み、どんなアプリが入っているのかなどの概要を五條市版GIGAスクール構想(PDFファイル:1003.1KB)にて紹介します。

五條西中学校 GIGAスクール構想 2.4.
文科省の肝いりでスタートした「GIGAスクール構想」ですが、五條市内小中学校でもようやく環境が整いました。この事業の目的ですが、「生徒全員に一人一台のタブレットを提供し、学校でも家庭でも、教科を問わず学習教材として積極的にICTを活用して下さい。それによって、教科の学びが深まり、これまで以上に個々の能力が引き出せるはずです。」と要約してみました。本校では、まず、生徒にログインの仕方を指導し終え、近日中に、一度持ち帰り、各家庭でもwifiを通じて学校とつながるかどうかを試行します。

五條小学校 タブレット学習!
4年生でも今、一人一台タブレットを使って国語科の学習をすすめています。 今日は、みんなで作ったアンケートの結果を見ながら、分かったことをノートにまとめました。

端末整備状況

【五條市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ