【奈良市】
これまでの【奈良市】関係のニュース
済美小学校 22/4/22  5年ロイロで図工
タブレットを使って撮影した作品をロイロノートで共有、これは図工というより、もうアートの領域です!

興東小学校 4月27日(水) 
家庭科の授業 ロイロノートを使って、意見を集約

済美小学校 4月12日火曜日 3年生
タブレットを使って初めての理科

明治小学校 3月8日(火) 昔の道具調べ【3年】
3年生は、社会科の学習のまとめで、「昔の道具調べ」をしていました。クロムブックを使って、いろいろな昔の道具を調べて自分で工夫してまとめていく予定です。どの子もタブレットの操作もバッチリで、自分の知りたい情報と使うことができる情報をうまく考えていました。すごいですね。

佐保台小学校 【3月9日】プログラミング学習 5年 
「スクラッチ」というソフトを使って六角形や八角形などの多角形を画面上で描きます。どのようなプログラムを組むと、きれいな多角形が描けるでしょうか。いろいろと試行錯誤を繰り返していました。

済美小学校 3月18日金曜日 お楽しみ会の準備
23日のお楽しみ会に向けて準備をしています。

(ICT教育ニュース)育英西中学校・高等学校/ICTも日常に、Chromebook で探究・評価の多様性 2022/3
学校にICT端末を導入する際、しばしば意見が分かれるのが「タブレットorノートPC」の議論だ。もちろんそれぞれに得意・不得意があり、二項対立の優劣で論じる問題ではない。あくまで、学校として実践したい教育内容にどちらの端末スタイルが適しているかというだけの話である。例えばタブレットであれば、薄くて軽く、スマホと同じような感覚的操作ができる手軽さが魅力だろう。一方で、そうした強みも理解した上で「本校では、ノートPCを選んだ」と語るのは、育英西中学校・高等学校(奈良市)の森岡智史教諭だ。

帯解小学校 3月24日(木) 令和3年度修了式
今日は早いもので,令和3年度の最終日となりました。朝から学校中の大掃除を行い,1年間の埃をきれいにすると,オンラインでの修了 式です。今年はコロナ禍のため,全校で集まることはできませんでしたが,大きな画面を通じて,きちんと話を聞いてくれていたようです。修了式が終わると,各学級へ修了証のお届けです。どの子もしっかりと勉強や運動に頑張ることができましたね。4月からは,どの学年も1つずつお兄ちゃん,お姉ちゃんになりますから,しっかりと頑張ってくださいね。保護者の皆様,地域の皆様には1年間を通じて多くのご支援・ご協力を賜り,誠にありがとうございました。明日からは春休みとなり,子どもたちは家庭や地域で過ごす時間が多くなります。引き続き,見守り等へのご協力よろしくお願いします。

辰市小学校 3月18日(金曜日) 学校の様子
1年2組は音楽の学習で、バーチャルピアノを活用しながら学習をしていました。

明治小学校 3月8日(火) 昔の道具調べ【3年】
3年生は、社会科の学習のまとめで、「昔の道具調べ」をしていました。クロムブックを使って、いろいろな昔の道具を調べて自分で工夫してまとめていく予定です。どの子もタブレットの操作もバッチリで、自分の知りたい情報と使うことができる情報をうまく考えていました。すごいですね。3年生は、どんどん自分が知りたいことを、クロムブックを使って調べることができています。

端末整備状況

【奈良市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ