GIGAスクール構想等に関する【吹田市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
佐井寺中学校 全国学力・学習状況調査の分析について
令和 6 年度 全国学力・学習状況調査の分析について
本年度、3年生を対象として「令和 6 年度全国学力・学習状況調査」を実施
し、9月上旬に個人ごとの結果をお返ししました。また吹田市でも、今回実施し
た調査結果の概要を吹田市のホームページを通じて公表しております。
この調査は中学校の最終学年のみを対象とした調査であり、教科も国語と数
学に限られ、測定されたものは学力の一部であり、学校における教育活動の一側
面に過ぎません。そのことをまず踏まえつつ、調査によって得られた課題を明ら
かにし、その改善に全力を注ぐことが、調査本来のねらいであると考えています。
対象となった3年生には、よりきめ細やかな指導ができるよう取り組みを進
めるとともに、学校全体として課題に応じた学力向上につながる具体的な指導
法の工夫改善も図ってまいります。各ご家庭におかれましても、以下の分析結果
をもとに、今後の家庭学習の指針として、参考にしていただきますようお願いい
たします。
北山田小学校 プログラミング教育(レゴブロック) 2023年11月 6日
3年生でレゴブロックを使用したプログラミング教育を行いました。iPadの作り方を見ながら作成し、できた作品をプログラミングして実際に動かすことで、プログラミングの仕組みを学びました。
千里丘北小学校 6年生 ドローンを使ったプログラミング授業2023年2月 3日
GIGAスクール構想が教育現場に入ってきて一人一台のタブレットを授業用の学習ツールとして活用していますが、同時に「プログラミング教育」も学習内容として入ってきています。児童が持つタブレットにもプログラミングアプリがインストールされています。そのように子どもたちがいつでもプログラミングできる環境が整っているのですが、そのプログラミングの結果をより可視化できるものとして「ドローン」が市内に配備されています。今回、そのドローンを借り出し、6年生がプログラミングによるドローンの飛行実験に挑戦しました。専用のアプリに飛行経路を入力して離陸させます。離陸地点から少し離れたところの輪の中に着陸させるのですが、ずれて着地したり、なかなか降下してくれなかったりということもありましたがみんな楽しんでいました。産業用のドローンの中にはこのようにプログラムで動くものが多いと聞きます。この日体験した6年生の中からもこのような仕事に携わる人が出てくれるかもしれませんね。
佐井寺小学校 学びプラス 2022/3/16
3年生 算数の時間。プログラミングの知識を使って、ロボくんに操作指示を与えます。さあうまく指示ができるでしょうか?楽しくチャレンジしている姿が頼もしく感じました。
(東洋経済ONLINNE) 大阪・吹田市「デジタル・シティズンシップ教育」で起きた変化 2022/3/24
GIGAスクール構想に欠かせないデジタル・シティズンシップ教育。欧米で広がり、「深く考え、責任を持ってテクノロジーを使い、学び、創造し、社会参加することを学ぶ教育」を指し、日本でも認知が広がっている。大阪府吹田市は、「吹田市ICT教育グランドデザイン」にデジタル・シティズンシップ教育を取り入れ、2021年度より市内の全小・中学校で授業を行っている。従来の情報モラル教育とは異なる授業実践の内容、デジタル・シティズンシップ教育が子どもたちや保護者に及ぼす影響などについて、吹田市立教育センター所長の草場敦子氏、所長代理の福井将人氏に聞いた。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
学校数
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
学校数 | 54校 | 54校 | 54校 | 54校 | 54校 |
児童生徒数
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
児童生徒数 | 29799人 | 29873人 | 30281人 | 30609人 | 30665人 |
教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
1人/台
7人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
教育用PC1台当たりの児童生徒数 | 7人/台 | 1人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 |
学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
4人/台
8人/台
12人/台
16人/台
1人/台
1人/台
1人/台
1人/台
11.3人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
学習者用PC1台当たりの児童生徒数 | 11.3人/台 | 1人/台 | 1人/台 | 1人/台 | 1人/台 |
普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
97.5%
95.6%
85%
82.5%
30.9%
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
普通教室の無線LAN整備率 | 30.9% | 82.5% | 85% | 95.6% | 97.5% |
【吹田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ