GIGAスクール構想等に関する【長浜市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
長浜北小学校 「日本文化を発信しよう」(6年生) 12月15日(水)
6年生の国語科「日本文化を発信しよう」日本文化にふれる「鳥獣戯画」の学習を終えた6年生。今度は、自分が興味をもった日本文化について調べそのよさが読み手に伝わるように構成や絵、写真の見せ方などを工夫して「パンフレット」にまとめる学習を進めています。
湖北中学校 2021年4月20日(火)iPad開き
4月19日(月)6校時、全校一斉に「iPad開き」を行いました。「GIGAスクール構想」により、長浜市から貸し出していただいた一人1台端末(iPad)を生徒たちは初めて手にし、目が輝いていました。
長浜市学校ICT環境整備計画(第1次)の改定
教育委員会では、国が示す「GIGAスクール構想の実現」を受け、本市の教育情報化の現状と課題をふまえ、学校教育における情報化の基本的な考え方と今後の方向性を示すため、平成31年3月策定の整備計画を改定しました。
(PDF)長浜市版「GIGAスクール構想」の取組
長浜市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組や実現する学びのイメージが紹介されています。
高月中学校 令和3年度入学式、始業式
午前、午後の始業式では、学習面と生活面にかかわって大きく2点の内容をお話ししました。学習面では、今年度より新たに始まる新学習指導要領とGIGAスクール構想について説明しました。
びわ北小学校 iPad学習
長浜市では、国のGIGAスクール構想に沿って、児童生徒向けの1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークの整備を行い、本校でも4月から本格的に活用に向けて、Wi-Fi通信とiPadが配備されました。22日と23日の2日間で、1年~5年生がiPadを体験しました。
学校ICT支援員配置業務
学校ICT支援員配置業務の委託契約について、次のとおり条件付一般競争入札(郵便入札)を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6の規定により公告する。
(PDF)令和 2年10月定例会資料
(p18)通信環境が整っていない家庭への支援について
北中学校 変わる授業!
政府のGIGAスクール構想によって本校にもやっと大型提示装置が普通教室に配置されました。本校では今後の利便性を考えて、大型液晶モニターとプロジェクターの双方を配置していただきました。教科や教員によって使い勝手の良い方を使用していければと思います。今は大型スクリーンとしての使用でしかありませんが、令和3年度からは生徒一人ひとりにipadが支給され、それを使った授業が始まります。
PC教室活用研修会(学習会)を開催しました。
コンピュータ室の有効利用や次年度以降に導入されるGIGAスクール構想に向けて、今後も教職員の研修を積み上げていきたいと考えています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【長浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ