GIGAスクール構想等に関する【津市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
南が丘小学校 子どもたちの様子
【1年生】
◇大縄跳び
大縄跳びと書きましたが、大繩のしたをくぐるという活動でしたので大繩くぐりが正解ですね。動き出すタイミングをはかるのが難しかったです。
◇プール 天候の関係で1年生はなかなかプール水泳ができませんでしたが、今日は安心してプールを行うことができました。
【2年生】
◇算数 理科室で体験しながら水のかさの学習をしました。みんな本当にいい表情をしていますね。
【ひまわり】
【3年生】
◇総合 この学年では”仕事”について調べています。黒板にはどのような流れで調べ、まとめていくのかの見通しが書かれています。子どもたちは自分は今どのあたりにいてこの時間は何をすればよいのかを自己決定しながら学習していきます。
【4年生】
◇社会 友だちの調べたことを見てコメントを書く
◇国語 漢字50問テストに挑戦
【5年生】
◇総合・社会
地域の方に来ていただき、農業についての話を聞かせていただきました。
◇テスト
◇国語 子どもたち同士がこんなに楽しんで意見の交流をしていました
◇国語 報告文を完成させよう
▼担任は他者参照の画面を見ながら、ひとりひとりにアドバイスをしていきます
◇国語 引用について
【6年生】
◇図工 静かな音楽が流れる中、子どもたちは集中して色を塗っていきました。
◇体育 プール水泳
◇社会 蘇我氏の台頭
南が丘小学校 【子どもたちの様子】
【1年生】
生活科 学校探検
1年生記者たちが校長室に来て、校長室にはどんなものがあるのかを見て、タブレット端末で写真を撮っていきました。これを撮っていくといいのになあという大人の論理とは別のカレンダーとかたまたまおいてあったバナナなどを撮っていってくれました。
南が丘小学校 【児童の様子】
【3年】
◇国語 友だちの書いた物語を読んで感想を書いていきます。
◇黒板に課題が書かれています。これをみて学習に取り組みます。
南が丘小学校 【児童の様子】【3年】◇国語
友だちの書いた物語を読んで感想を書いていきます。
南が丘小学校 【児童の様子】
【2年】
◇図工 これまで作ってきた作品をいれる袋に絵を描きました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【津市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ