GIGAスクール構想等に関する【北名古屋市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
五条小学校 社会「市のうつりかわり」その3 ~3年生~2022-12-01
2組の様子です。洗濯をする前と後に、雑巾の写真をそれぞれタブレットで撮りました。最後に写真を見比べて「白くなった!」と、子ども達は達成感に溢れている様子でした。
師勝東小学校 授業風景(6年生)2022/9/30
授業風景です。家庭科では、修学旅行でも使うナップサックを作っています。図工では、墨を使い自由に線を引いたり、垂らしたりして作品を完成させました。道徳では、自然を守るために自分には何ができるのかを考えました。
師勝南小学校 【6年生】音楽 リコーダー 2022/7/12
リコーダーを練習する様子です。今年度は授業でもリコーダーを練習できる機会が増えています。タブレットも活用しながら、難易度の高い曲に挑戦中です。夏休みにも家庭でたくさん練習できるといいですね。
五条小学校 総合的な学習の時間 ~4年生~
総合の授業の様子です。環境問題について調べ学習をし、まとめています。タブレットを使い、それぞれ関心のあることについて調べています。調べたことはクラスで発表する予定です。
鴨田小学校 研究授業 5月25日(水曜日)
GIGAスクールサポーターの木村先生が来られました。5年2組の授業を見ていただいた後、ICTの活用方法についていろいろアドバイスをいただきました。子ども達もタブレット端末を上手に使い、一人ひとり個性がいっぱい詰まったゲームを作り上げることができました。
師勝南小学校 【1年生】 生活科 学校探検 その1 2022/5/25
生活科の授業で学校探検をしました。6年生に学校を案内してもらい、いろいろな教室を見学しました。タブレットを使って、何をする教室かクイズも出してもらいました。
師勝東小学校 はっぱがふえたよ! 1年生 2022/6/1
生長の記録をタブレットでも行っています。確認しながら観察記録をまとめます。
西春中学校 修学旅行の事前学習 2022/5/24
5月23日(月)に修学旅行の事前学習を行いました。東京のコース別に分かれ、タブレット端末を使いながら班の仲間と訪れる場所を興味を持って調べていました。修学旅行まで残り一ヶ月を切りました。有意義な修学旅行となるよう、準備を進めていきたいと思います。
師勝北小学校 4年 水はどこから 2022/5/25
先日の校外学習で学んだことを振り返っています。タブレットを使って、下水道科学館で撮った写真や絵と文章でまとめました。
栗島小学校 2年生 生活科の授業
4月15日(金)本日、生活科の授業を行いました。校庭で春が感じられる虫や植物をタブレットで写真を撮り、観察しました。たくさん写真に納めることができました。次回は、交通コーナーの方を探しに行く予定です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【北名古屋市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ