【半田市】
これまでの【半田市】関係のニュース
半田市立半田小学校 12月20日(水) 「いよいよ」です。 2023年12月20日
 12月も20日となりました。「いよいよ」ですね。お楽しみ会が行われるなど、学期末という感じになってきました。児童も、とても楽しそうで、ハイテンションな様子です。   予報で言われていた、「今週の寒さ」を覚悟していましたが、本日も、日差しがあり、覚悟していた寒さまでは、いかない感じでした。欠席も、たくさん増えるかもと心配をしていましたが、昨日・今日と、比較的、欠席が少なくて嬉しいです。このまま、あと2日、乗り切っていきたいです。 ちょこっとボランティア  先週の水曜日に引き続き、今朝、児童会企画「ちょこっとボランティア」の2回目が行われました。参加してくれた人が、前回の2倍くらいに増えました。昨日の生徒会サミットの中での「幸せについて」の意見で、「あいさつ」がありましたが、気持ちのよい挨拶を交わし合うことで、お互いに、心地よい気持ち(幸せを感じる気持ち)になります。また、元気な挨拶をするという前向きな心が、普段の日常生活をも、より楽しいものとし、天も味方してくれ、人生が、より上手く回っていき、そして、また、より前向きな気持ちになって、さらに上手く回っていくという、プラスのスパイラルに入っていき、ひいては、幸せな人生を歩むことにつながっていくと思います。(逆に、ネガティブな気持ちから、上手く回らずに、さらにネガティブな気持ちになって・・という、マイナスのスパイラルに陥ることだけは避けたいですね。) 本日の授業の様子 4年1組 学級活動  「お楽しみ会」 ケイドロ、氷鬼・・、お楽しみ会で楽しんでいました。まさに、学期末という雰囲気です。 4年2組 音楽  「音楽今昔」 ボンゴとリコーダーで、「朝の歌」を演奏したりしながら、世界に伝わるいろいろなリズムや歌を楽しみました。 自慢大会、フルーツバスケット・・、多目的室では、2年生も、お楽しみ会で盛り上がっていました。 キャラクターを動かすプログラムを組んで、宝をゲットすると、キャラクターが、その都度大きくなって・・、3年生が、ICT支援員の先生の指導を受けながら、プログラミングに挑戦していました。 はあ、飛ぼうぞよ。ひい。飛びそうな。ひい。飛ぼうぞよ。ひい。飛びそうな。ひい、ひい、ひい、ひい、ひいい。 6年生の教室では、演者になりきって、とても上手に、狂言「柿山伏」の発表をしていました。(すでに、ほとんどのチームの発表が終わっていて、最後の1チームでした・・) とても上手ですので、ぜひ、家でも演じてもらって、お家の方にも、見ていただきたいです。(お子さんに、「ちょっと、やってみてよ~」と、声をかけていただけますと・・。一人では、やりにくいかもしれませんが・・) 調理室では、6年生が、調理実習を行っていました。先日、計画を立てていた、お弁当のおかずを、一人ずつ作っています。話を聞くと、家でも、調理をするという人が、結構、多いのに驚きました。冬休み中に、昼食や夕食など、一度、お子さんに、おまかせしてみてはいかがでしょうか。 「ありがとうの気持ち」 「わが子へ」  この歳でパパになったら、君が成人する頃には、おじいちゃんだよ。立派に育てあげるまで頑張って働いていられるだろうか・・。不安ばかりの中でしたが、君の誕生を目の当たりにしてから、一気にその不安は、夢や希望に変わったんだ。生まれてきてくれて、ありがとう。僕とママのことを選んでくれて、ありがとう。アラフィフパパとアラフォーママは頑張るからね。(51才 男性)

半田市立乙川小学校 プログラミングの授業(2年生) 2023年12月20日
乙川小学校では、1年生から6年生まで、学期に1回程度プログラミングの授業を行っています。授業は、担任とICT支援員が協力して進めています。 2年生の授業では、「おかしのめいろ」という教材を使って、プログラミング的思考を高める授業を行いました。 児童は、お菓子がある場所までキャラクターを進めるために、「前に進む」や「右・左を向く」などの命令を組み合わせて動かしてみます。 命令の順番が一つ違うだけで、キャラクターは思った通りに進んでくれません。児童は何回も試行錯誤して、命令を入れ替えながらお菓子にたどり着くようにチャレンジをしていました。 ゲーム的な要素も取り入れながら、楽しんでプログラミング的思考を高められるような活動を取り入れていきたいと思います。

半田市立板山小学校 11/17(金)  授業風景(1-1国語) 2023年11月20日
1年1組は、タブレット端末で、はんだ電子図書館の本の読み方を学習していました。 ICT支援員さんにも教えていただきました。

半田市板山小学校 11/9(木)授業風景(1-2学活) 2023年11月09日
1年2組は、はんだ電子図書館の本の借り方を学習していました。 「読みほうだい」を使って、本を選びます。 たくさんの本と友達になってね。

花園小学校 タブレット端末は欠かせないね 2023年11月02日
2年生の図工は「ひかりのプレゼント」の製作です。先日,2年生のお友達は南知多ビーチランドへ行きました。そこで,今回の製作テーマは作品で「花園小学校水族館をつくろう」です。  どんな海の生き物に会えたかな?思い出したら,その生き物の画像をタブレット端末で検索してみよう。  検索した画像を参考に,下絵を描きます。さーどんな作品ができて,どんな花園小学校水族館になるか,楽しみだね。がんばれ,2年生!  3年生は,先日運動場でやった体育での鉄棒の動画をタブレット端末で再生です。  自分の動画をロイロノートで提出です。  ロイロノートで動画共有すれば,自分だけでなく,みんなの動画も視聴できて,お友達のすごいところや参考にしたいことが学べます。  2年生は生活科で冬の野菜ということで,「だいこん」を栽培中です。  だいこんの成長記録をタブレット端末の画像機能で記録していきます。  画像だけでなく,コメントも入力していきます。続けると成長記録のスライドができるね。   6年生の国語は「鳥獣戯画を読む」です。鳥獣戯画と言えば「まきもの」になっている図です。  「まきもの」ですから,横に長い図ですが,タブレット端末を使えば,スクロールで全面が見えるし,拡大で絵の細部を見ることができます。  タブレット端末は,いまや授業では科kせない存在となってきました。すごい時代になりましたな。

端末整備状況

【半田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ