【瀬戸市】
これまでの【瀬戸市】関係のニュース
水野小学校 2022年7月7日(木)授業スナップ
3年生・・・国語 句読点、中点、「 」かぎの使い方をノートにまとめました。また「夏のくらし」に関する言葉を集めました。

長根小学校 学校の周りにあるもの 2022/4/13
3-1社会 グーグルマップを使って、調べます。検索の仕方やタブレットを使うときの注意を確認しながら行っていました。まずは、長根小学校にとんで、周りを探っていきます。それぞれが好きな方面を調べられるので、本当に便利です。

幡山西小学校 1年2組 情報 2022/3/22
タブレットに撮り貯めてきた写真を、タブレットから削除します。進級するために必要な作業です。

幡山小学校 学級の様子 その1 2022/3/23
写真は、5時間目の様子です。今まで学習した曲を復習したり、タブレット端末の年度更新作業をしたり、机やロッカーを空っぽにしたりしていました。

水野小学校 2022年3月14日(月)今日の6年生
日本と、他国の文化の違いについて、タブレットのアプリ(Pages)を使って画像を貼り付けたり、文章にまとめたりしていました。

長根小学校 ラウンジ? 2022/3/22
4の2体育。体育ですが、雨が降ってしまったので、タブレットを使ってクイズを出しあっていました。使っているのはzoomを使って行う「ラウンジ」というツールです。今日は、「何の絵を描いているでしょうか」ゲームでした。クイズ番組に出ているような気分になれて、とても楽しそうです。

幡山東小学校 学級の様子 その1 2022/3/23
このクラスで過ごせるのもあと少し。写真は、5時間目の様子です。今まで学習した曲を復習したり、タブレット端末の年度更新作業をしたり、机やロッカーを空っぽにしたりしていました。

AIと会話できるアプリ「おもてなCity(R)へようこそ」導入で公教育事業への導入実証実験を開始
児童・生徒の英会話力向上を目的とし、兵庫県芦屋市・滋賀県草津市の教育委員会、愛知県瀬戸市の長根小学校・效範小学校、広島県福山市の山南小学校と導入実証実験を開始します。

瀬戸SOLAN小学校 オンライン授業に向けた準備
瀬戸SOLAN小学校では、愛知県を含む緊急事態宣言の発令を受けて、オンライン授業の準備が進んでいます。一斉休校になってしまっても、学びを止めることがないよう、機器の整備やチェックを行っています。下の画像は、教師が教室で授業をする際のカメラ接続や音声接続をためしているものです。学内でも児童にオンライン授業への入り方を指導し、スムーズにオンライン化に対応できるよう準備を進めています。

瀬戸特別支援学校 中1 オンライン授業
県内の特別支援学校とZOOMをつなぎ、オンライン授業を行いました。初回である今回は、自己紹介でビンゴ!最初はお互いに緊張した様子でしたが、だんだんと笑顔が見られるようになり、生徒からは「楽しかった」「またやりたい」という感想を聞くことができました。

端末整備状況

【瀬戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ