【春日井市】
これまでの【春日井市】関係のニュース
鳥居松小学校 4年生総合「SDGsについてまとめよう」
4-2の総合的な学習の時間です。SDGsの目標を班で一つ選んで、スライドにまとめています。それぞれが、問題意識をもったスライドづくりを通して、SDGsの目標の大切さについて学びを深めることができました。

東高森台小学校 5年生 国語
 「言葉の意味が分かること」を読んで、クロームブックのチャットを使って学習を進めました。それぞれが書き込んだ考えに対して同意をしたり、質問をしあったりしながら考えを深めていきます。少し難しい文章ですが、意見を交換するうちに新しい気づきもあるようです。

出川小学校 できるようになったこと(1年生)
1年生がこの1年間でできるようになったことを伝えてくれました。最近学んだViscuitでプログラミングした作品を見せてくれた児童。AI型教材を活用し、学んだ計算をスラスラ解く様子を伝えてくれた児童。絵が上手に描けるようになったことを目の前で実演してくれた児童。どの児童も自分の得意やできるようになったことを嬉しそうに伝えてくれました。素直に児童の成長が嬉しく、そして今後の児童の成長が楽しみになりました。できるようになる・成長するには時間がかかるし、そのスピードは個々で違います。そうした児童の発達を考慮して失敗したことも含め、成長できたことにフォーカスして今後も出川小の職員全体で支援をしていきたいと思います。

北城小学校 理科「プログラミング」学習
今日の理科では、MESHという教材を使い、プログラミング学習を行いました。 「センサーを用い、特定の条件下になると機械が動く」という、日常でも実際によく使われているプログラミングを自分たちで組み、動かす初めての体験に、子どもたちも興奮気味でした。 今日はEDUCOMの方にもヘルプに入っていただけたため、的確なアドバイスを受けながら活動することができました。

5年生 社会
クロームブックを使って自動車工場についてスライドにまとめました。

端末整備状況

【春日井市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ