GIGAスクール構想等に関する【多治見市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
南姫小学校 プログラミング学習をしました
5年生がプログラミング学習をしました。今後さらに発展させ自分でプログラムしてmbotという車を動かします。
(PDF)GIGA スクール構想がスタートするにあたって(教育たじみ 令和3年3月17日)
いよいよ来年度から、GIGAスクール構想が本格スタートします。国・多治見市が大きな予算をかけ、大変なスピードで整備が進んでいます。教員はこのような急激な変化に、革新的な面と保守的な面があります。
北陵中学校 第1回 命を守る訓練を実施しました
本校はまだ、iPadを配付しておりませんが、近いうちには準備が整い、配付する予定でいます.昨年度末に配備した大型モニターは各教科の授業で活躍中です.GIGAスクール構想を推進していきます.
滝呂小学校 GIGAスクール構想に向けて
来年度から全国一斉にGIGAスクール構想が本格実施されます。児童が一人一台タブレット端末をもち、各教室には大型モニターが設置され、校内はどこでも端末からインターネットに接続することができます。子供達の学びが大きく変わります。現在滝呂小では、校内の無線LAN工事は終了しました。今日は大型モニターが運び込まれました。多治見市では随時、iPadが納入される予定です。滝呂小でも、有効活用できるよう授業内容を工夫していきます。
ICT機器を活用した授業実践事例
多治見市教育研究所が『多治見市立小・中学校におけるICT機器を活用した授業実践事例』を公開しました。
小泉小学校 GIGAスクール構想に向けて 職員の研修会
文部科学省では、現在「児童生徒に一人一台端末を」という「GIGAスクール構想」を推進しています。子どもたちにPC端末が配布され、さらに一人ひとりの理解度に合わせた学習が受けられるよう進めていく計画です。
令和2年第3回(6月)議会一般質問一覧表
コロナ禍における小中学校の熱中症対策とGIGAスクール事業について
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【多治見市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ