GIGAスクール構想等に関する【大月市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
猿橋小学校 市内小学校自由研究発表会(5年生)2023年09月01日
6年生に引き続き5年生も自由研究発表会が大月市内小学校5校でオンラインでおこなわれました。先日とは、発表の順番が変わりました。それぞれの学校で子どもたちが進行し、発表者は、タブレットに資料を提示したり、電子黒板にうつしたりしながら、上手に発表していました。5年生の発表は、身近にあるものの不思議について調べたことが多かったです。みんな真剣に聞いていました。他の学校の発表聞いて、しっかり感想を言うことができました。オンラインで他の学校と交流を深めることができてよかったです。
大月東小学校 各クラスの授業の様子2023-07-05
一学期も残すところ二週間となりました。個別懇談もはじまっていて、子ども達の一学期の様子を保護者の方にお伝えしています。昨日は、富士・東部教育事務所の方も、授業の様子をご覧になりました。一年生は、「大きなかぶ」の学習です。電子黒板を使って、言葉につく「は」「を」「へ」の学習をしています。二年生は、算数のかさの学習をグループで行っています。パソコンを使って、音読を録音しています。四年生は、保健の授業で、大人に近づく体について学習しました。三年生は、「にじ」を歌ったり、リズム打ちをしました。六年生は、算数の授業です。割合の表し方の問題を解いていきました。五年生は、同じ読み方の漢字を使った問題作りをおこないました。
大月東小学校 元気にあいさつしよう2023/4/20
今日の昼休み。第1回代表委員会が、開かれました。児童会本部と各クラス2名の代表委員があつまりました。児童会長のお話のあと、議事に入りました。4月5月の生活目標は、「元気にあいさつをしよう」に決まりました。「おはようございます」「さようなら」など、あいさつが
飛び交う東小学校にしていきたいですね。昨日は、パソコンの調子が悪かったため、今朝配信しました。
鳥沢小学校 Open the new windouw!2023年03月16日
図書室ディスプレイには、華やかに飾られたおめでとうメッセージと、「Open the new windouw!~新しい窓をあけよう!」明日大きな節目を迎える卒業生へ、そして一週間後には今年度を終え、ステップアップする在校生へ、背中を押されるメッセージです。
鳥沢小学校 朝の集中力!2023年01月19日
「おはようございます!」O池先生とともに、3年生の声が響く玄関フロア。今朝の担当は3年生です。そして終了後すぐにフィードバック。良き習慣は、多くの+プラスを生み出しますものね。今朝のメダカバケットは、変化球。イーストは無凍、ウエストは結氷。??どしてかな?ヤングメダカ、頑張ってます。朝活です。<日々雑感>今日は、午前中に防犯教室です。備え・・。
初狩小学校 11月、あと2日2022年11月28日
肌寒い一日でした。11月も終わりなので、冬近し、ですね。2学期は、そろそろまとめです。2年生の学びの時間の様子です。一人ひとり、タブレットを使って学習しています。「ミライシード」というソフトを使って、問題を解いています。自分のペースで学習できるので、いいですね。
時代は変わりました。
鳥沢小学校 冬支度・・・2022年12月01日
朝学から・・・タブレットに全集中、6年生。
猿橋小学校 研究授業がありました(5年2組)2022-11-22
今日、5校時に5年2組が研究授業を行いました。単元名は、社会科の「情報を伝える人々とわたしたち」です。情報の種類や情報を得る状況によってどんなメディアを活用していくか考える活動を通して、各種メディアの特徴を捉え、その活用の仕方について考えることをねらいとしています。最初に、何の情報やどのような状況があるか考えました。その後、一人一人活用する「メディア」とその「理由」をタブレットに打ち込み、グループで意見を交流しました。最後に全体で交流をした後、「理由や状況に応じてメディアを活用していくことが大切」とまとめることができました。授業が終わった後、「緊張した」と子ども達は言っていたようですが、たくさんの先生達が参観している中、自分の考えをしっかり書いて話し合うことができました。よく頑張りました。その後、先生たちは研究会を行い、良かった点や課題について話し合いました。この授業を参観して、研究会で学んだことを今後の授業に生かしていきたいと思います。
猿橋小学校 縦割り班遊びをオンラインでやりました2022-11-07
金曜日のさるはしタイムに、縦割り班遊びをオンラインで行いました。それぞれ班ごとに各教室に集まって画面を見ながら、ゲームをしたりクイズを出したりして交流しました。縦割り班遊びでは、1班が、『私は誰でしょうゲーム』です。「私は黄色いです」「私は果物です」などヒントを出して、それを聞いて当てていきます。2班は、『ジェスチャーゲーム』です。画面に映った動作を見ながら、何をしているか当てていきます。3班は『間違い探し』です。最初の画面に映った姿と、次に映った姿の違いを見つけます。みんな、画面を見ながら楽しんでいました。次に、「豆知識タイム」として、今まで学んできた猿橋のことについて各学年クイズ形式で発表しました。みんな、クイズを聞きながら、猿橋について知ることができました。はじめての活動でしたが、6年生が中心となって、各学年しっかり準備をして取り組むことができました。それぞれの色の班で交流を深め、猿橋についても楽しく学ぶことができました。
鳥沢小学校 「ごん、おまいだったのか、くりを~」2022年10月26日
5校時、いつもの賑やかな雰囲気でなく、程よい緊張感でスタートした4年生の研究授業です。教材は、これまた4年生国語の代表作品ともいえる名作「ごんぎつね」=わずか29歳で早世した児童文学作家、新美南吉の代表作です。(ちなみにこの作品を作ったのは19歳の時)~いたずらぎつねの「ごん」が、つぐないにいわしや栗を届けます。が、気づかない兵十は、またいたずらをされたと思い、銃口を向けてしまいます。そしてタイトルの言葉が・・・。~~クスン
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【大月市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ