GIGAスクール構想等に関する【輪島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
輪島高等学校 卒業研究発表会【グループ別】2023/2/1
1月31日(金)に、3年生が卒業研究発表会を行いました。発表はPCで作成したスライドを使い、グループの中で各々が研究したテーマについて約5分間の発表を行いました。今回の発表で決定したグループの代表者が、来週中に全体発表を行う予定です。~生徒の感想~「もっといろんな人の発表を聞きたくなった。話しているとみんなうなずいてくれたり反応してくれたのが嬉しかった。」「いろんなテーマがあって面白かった!もっと多くの人の発表を聞きたいと思った。」「みんな変わったものから知っているものを深堀りしたり、内容にオリジナル性がみんなあって聞いてておもしろかった。」「食べ物から本や服、環境、輪島活性化など幅広く、みんなの考えを知れて良かったです。」
門前高等学校 12月6日(火)年賀状作成
令和4年12月6日(火)に年賀状の作成を行いました。今年度も輪島市門前町社会福祉協議会の皆様のご協力をいただき、門前地域で一人暮らしをされている高齢者の方々に年賀状を書きました。この取り組みは、30年以上前から続いています。今年も全校生徒が参加し、生徒たちは来年の干支である卯の絵を描いたり綺麗に色を塗ったりして、1枚1枚心をこめて仕上げました。これらの年賀状は元日に門前地域の高齢者の方々、あわせて230人のもとに届く予定です。今後も、門前高校は地域貢献を目指したボランティア活動に積極的に取り組み続けます。地域の皆様の暖かいご支援とご協力をよろしくお願いします。
河井小学校 ウォームアップセミナー 2022/12/5
来年度から教壇にたつ皆さんを迎えて授業を公開しました。タブレットを使う場面も見てもらいました。
門前西小学校 複式授業2022/12/1
門前西小学校 普通の月曜日2022/11/14
普通の月曜日をむかえられることが、実は素晴らしいことだったりして。
普通とは、当たり前のように学校生活を楽しめること。この何気ない学校生活ですが、その積み重ねによって、様々評価されています。11月12日に「よい歯の学校運動」努力賞を受賞しました。
東陽中学校 オーストラリアとつないで英語の授業2022/10/24
10月7日(金)2年生、10月21日(金)3年生が、ALTのEmmaさんの紹介で、オーストラリアで語学留学中の方とオンラインで英語の授業を行いました。2年生は、画面越しに自己紹介や質問を英語(少し日本語も交えて)で行いました。3年生は、学校紹介や自己紹介を資料を準備して、英語でプレゼンしました。お互いに英語を学んでいることもあり、リラックスして質問を進めることができました。オーストラリアでは水が貴重で、「洗髪は3日に一度、シャワーも5分以内」というルールに驚いていました。次回は、1年生がチャレンジします。
門前西小学校 キラッとICT2022/10/26
昨夕のクマらしき動物の情報を受け、今日、何事もなく登校できたことに安心しました。3年生、理科で鏡を使って反射の学習(キラッ)5年生、本校の教員が授業参観(ICTを活用しいい発表にキラっと)5限は、どのクラスもICT活用1・2年生は、画像の貼り付け
3・4年生は、北前船調べ5・6年生は、英語実験は体感を、ICTは学習のツール。GIGA構想(Global and Innovation Gateway for all)は、確実に進んでいます。子どもの吸収力はすごい!
河原田小学校 トピックス2022/10/3
9月28日に土砂災害避難訓練を行いました。本校は土砂災害警戒区域にあるため,この訓練は毎年行っています。特に現在は本校後ろの山で能越自動車道路の工事が進められている関係で山肌が一部露出しています。万が一への備えを忘れてはなりません。怪我のため3階への移動が難しく,現在,1階の保健室にいながら,オンラインで授業に参加している児童の様子です。この日は全ての授業でオンライン参加。質問や発表などもできており,音楽で合奏(写真)もできました。現在の1・2年教室での授業の様子です。主に2年生が3面黒板を使っています。20cm低くした黒板の使い勝手はどうでしょうか?見やすい高さで,全面をフルに使えているようなので,良かったのではないかと思っています。
輪島中学校 授業力を高めるために2022/9/17
15日、教育委員会指導主事が来校し授業公開と研究授業が行われました。子どもたちの思考力を深めるための教師の効果的な発問や支援についてご指導いただきました。指導内容を今後の授業に活かしながら生徒一人一人の学力向上を図っていきます。
河井小学校 心の数直線2022/9/6
5年生の社会です。子どもたちは輸入の是非について問われました。心の数直線で自分の気持ち・意見を表します。輸入について良くないと思えば青100、良いは赤100で表します。個々がタブレットで自分の気持ち・意見を表します。61体39など微妙な気持ちを表し、お互いの数直線を見合います。自然とどうしてそのように考えたのか知りたくなります。話し合いにつなげていきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【輪島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ