GIGAスクール構想等に関する【射水市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
新湊高等学校 今年度3回目の台湾高校生とのオンライン交流会を行いました。
放生津小学校 統計教育研究発表会
今年度、県の統計教育推進校の指定を受け、「根拠(データ)を基に語り高め合う子供の育成」の実現を目指して、研修を重ねてきました。22日(金)は、3年生が社会、5年生が算数の授業を公開しました。
子供たちは、データに基づいて合理的に判断し、統計的な表現を用いて説明するなど、問題を解決しようとがんばっていました。
新湊高等学校 台湾高校生とのオンライン交流会を行いました。
放生津小学校 学習参観がんばったよ2023/2/4
2月4日(土)に今年度最後の学習参観を行いました。1年生は算数科。クリップを数え、「10が〇つとばらが〇つ」で表し、数えた結果をタブレットを使って発表しました。2年生は生活科。自分が生まれてからこれまでできるようになったことや思い出、家族への感謝の気持ちを発表しました。3年生は算数科。身の回りにある三角形を見付け、その後、点をつないで描いた三角形を辺の長さに注目して仲間分けし、発表しました。4年生は総合的な学習の時間。二分の一成人式を行い、将来の夢や特技を発表したのち、家族に感謝の気持ちを伝えました。5年生は体育科。これまで取り組んできたフラッグフットボールのリーグ戦の最終ゲームをし、友達のプレーのよさを紹介し合いました。6年生は、総合的な学習の時間。卒業を間近に控え、これまで自分を支えてくれた家族に感謝とCAN☆DO(感動)を届ける集会を行いました。どの学年でも、子供たちの日頃の学習の様子やこれまでに頑張った取り組みの成果や成長が見てもらえるような内容だったと思います。今日の授業参観をきっかけに、お子様の頑張りや成長について家族で語らう時間を設けていただけたらと思います。
新湊南部中学校 市マイスター教員事業2023/1/30
1/30(月)、射水市マイスター教員事業の一環で、1年生英語科の授業を公開しました。市内中学校や本校の教員が参観し、授業づくりについて研修を行いました。「水を得ることが困難な地域の子供たち」について驚いたこと、そのような子供たちのためにしたいことを英語で意見を伝え合いました。相手の意見をしっかりと聞き、友人の意見に「ナイスアイディア」と反応している生徒もいました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【射水市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ