GIGAスクール構想等に関する【南魚沼市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
    		五十沢小学校 【全校】オンラインで1学期終業式
 連日の熱中症アラートの出るような暑さでした。朝9時とはいえ、体育館も室温上昇が見込まれたため、急遽、終業式を各教室でオンラインで行うことにしました。 ふらっとルームをスタジオにして、1,3,5年生の代表児童からの1学期をふり返る発表、校長講話、生徒指導部から夏休み前の生活についての話を配信しました。1年生代表児童はうまくできるようになった音読を、3年生代表児童は理科で観察をしたことで初めて知った喜びや楽しさをクイズにして、そして、5年生代表児童は妙高自然教室で体験して心に残ったことをクイズにして発表しました。 生徒指導部からは、夏休みに保護者が家にいないときの来訪者の対応について、心配される場面を劇にして配信しました。思わぬところに危険があることを具体的に学ぶことができました。 体も心も学習も充実したよい夏休みになるといいなと願っています。
城内小学校 5-1 学活 歯と口の健康教室
4限、5-1は学活で歯と口の健康教室を行いました。5年生のテーマは「歯肉炎」です。歯垢がたまり放っておくと歯肉炎などの炎症を起こすことを知りました。後半は染め出し液を使い、歯磨き指導を受けました。デンタルフロスや歯ブラシを自在に使いながら、自分で歯をきれいにしていきました。
城内小学校 6年 学活 歯と口の健康教室
4限、6年生は学活で歯と口の健康教室を行いました。6年生のテーマは「歯肉炎」です。歯垢がたまり放っておくと歯肉炎などの炎症を起こすことを知りました。後半は染め出し液を使い、歯磨き指導を受けました。デンタルフロスや歯ブラシを自在に使いながら、自分で歯をきれいにしていきました。
城内小学校 6年 リーディングスキルテスト
1限、6年生はリーディングスキルテストに取り組みました。南魚沼市内の小中学校では、すべての学習の根幹となる「読む力」の育成に力を入れています。「読む力」の現状が分かるリーディングスキルテストです。結果を今後の学習指導に活かしていきます。
大和中学校 1年学活、タブレットを回収します
1年間の学習の記録も余分なものは削除して来年度への準備です。タブレットはもうなくてはならないものになりました。来年度も大事に有効に使って学校生活を良いものにしていきましょう。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
            
        【南魚沼市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ