GIGAスクール構想等に関する【魚沼市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
宇賀地小学校 25日:2年生公開授業&3・4年生理科2022年10月25日
20日(木)に2年生が公開授業を行いました。新採用研修のための公開授業です。算数のかけ算の学習をしました。学習課題は「1ふくろに同じ数ずつ入れる入れ方をさがそう」です。後半は、学習したことを生かして、タブレットで写真撮りをしました。撮った写真を紹介し合います。上手にタブレットを操作したり、紹介したりできました。1学期の公開授業より活動が活発になったり、発言が多く出たりしていました。学び方が成長してきました。
伊米ヶ崎小学校 3/4 タブレットで作曲 ~6学年音楽「和音の音で旋律づくり」~
新型コロナ感染拡大のため、歌を歌うことができない音楽授業。教員は指導に困っています。歌は鑑賞を中心にやっているようですが、この時間の6年生は、和音の音で旋律づくり(作曲)をしていました。タブレットのキーボードをピアノのキーボードにして(Tを押すとドの音が鳴ります。)演奏していました。和音なので、全員で一斉に演奏すると、きれいな和音が響いていました。子どもたちに聞くと、タブレットのキーボードで音を出すことが新鮮でおもしろい!、と感想を言っていました。録音したり、音色を変えたり、いろいろ工夫ができそうです。音楽でもタブレットをいろいろ活用できそうです。
堀之内中学校 タブレット端末の活用
少しずつですが情報機器の活用がすすんでいます。インターネット接続による調べ学習だけでなく,有効な活用方法を増やしていきます。
堀之内中学校 GIGAスクール構想の情報端末整備
まずは保管庫に格納完了。先日の調査をもとに,持ち帰りを希望する生徒にはタブレットPCを,持ち帰りを必要としない生徒にはノート型PCを中心に配付・配置しました。
(PDF)令和2年 第6回 魚 沼 市 教 育 委 員 会 会 議 録
魚沼市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
市内小中学校学習者用情報機器購入
学習者用コンピュータ、ソフトウエア及び設置・調整作業1805台
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【魚沼市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ