【文京区】
これまでの【文京区】関係のニュース
湯島小学校 ミニトマト苗を育てよう・オンライン学習会
JAたまなは玉名市と協力し、東京都文京区の湯島小学校へミニトマト苗158本を提供。小学2・3年生を対象にしたミニトマトを育てる生育実習に携わることで、産地PRや販売促進を図りました。 学習会は、9日、玉名市役所で湯島小学校とインターネット回線をつないで開きました。

〈23区の新年度予算案から〉文京区 対面とオンライン併用する授業の推進に3700万円
東京都文京区は本年度中に小中学生に1人1台配備されるタブレットなどの電子機器を活用し、新しい授業スタイル「Society5.0(最先端技術を活用した社会)の教室」プロジェクト推進に、新年度予算で3706万4000円を充てる。

貞静学園高校 オンライン授業(世界史)の様子
みなさん、こんにちは。今日は、本校のオンライン授業の様子をご紹介します。本校では「Office365」「MicrosoftTeams」を使用したオンライン授業やオンライン朝礼、オンライン面談などを行っています。コロナ禍でも、生徒たちが自宅で受講や面談をすることができます。

区報ぶんきょう 2021年1月1日号 新たな年の始まりを迎え、謹んでご挨拶を申し上げます
教育施策としては、GIGAスクール構想の実現に向けて、区立小・中学校の児童・生徒に一人1台配備したタブレット端末を活用し、対面授業とオンライン授業を同時に行う「ハイブリッド授業」の実施に向けた環境整備を進め、様々な教育課題の解決につなげてまいります。

【特集】ICT教育と礼節ある校風の調和を求めて…貞静学園
貞静学園中学校・高等学校(東京都文京区)は、コロナ禍に伴う休校明けからオンライン授業と対面授業を併用した新しい授業を展開している。授業以外でも、教師からの提案を受けて、生徒たちもオンラインで生徒会選挙を実現するなど、校内でICT(情報通信技術)の受容と活用が急速に進んでいるという。こうした動きの背景について佐藤好次校長と、ICT教育の担当教諭らに話を聞いた。

文京区議会 一般質問要旨(令和2年11月定例議会)
GIGAスクール構想とICT教育の課題について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する文京区の取組
国が進めるGIGAスクール構想を早期に実現するため、児童生徒1人1台タブレット端末を整備する。(10月~)

端末整備状況

【文京区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ