【印西市】
これまでの【印西市】関係のニュース
いには野小学校 5,6年生外国語
5,6年生の外国語の授業が、今日で1学期の最終日でした。 まとめの意味も込めて1学期に習った英語のクイズ大会で盛り上がっていました。 5,6年生のみなさん、2学期の外国語の学習もがんばりましょう!

平賀小学校 【6年生】租税教室
6年生は税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。税金の種類や税金がどのように使われるのかなど、授業で学習したことを確認しながら学習を進めました。 1億円を実感できるよう、見本を使って見たり持ったりさせてもらいました。税務署のみなさん、ありがとうございました。

木刈中学校 租税教室
3年生を対象に、講師をお招きして租税教室を行いました。今回は、生徒が話し合う場面もあるため、図書室からのオンラインでの学習です。  税とはどのようなものなのか、どのように使われているのかなど、基本的な事柄を学習後、具体的な事例を用いて自分達で考えるということを行いました。それぞれのグループの立場で、いろいろな意見が出されました。出された意見は、タブレットを使って3年生全体で共有し、どのような考えがあるのか、お互いに知ることができました。税について考えるよい機会となりました。

印西市内小中学校 続・1年生も使っています(牧の原小)
本日午後、講師の先生を招いて、校内授業研修会を行いました。 <1年生 道徳科> テーマは、「かなしいきもちがなくなるほうほうをかんがえよう。」です。 これから自分はどうしていくかを書きました。 これからも、嘘やごまかしのない明るい心で生活してほしいと思います。

印旛中学校 令和6年度リーディングDX事業【実践事例】 最終報告【PDF】

端末整備状況

【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ