GIGAスクール構想等に関する【熊谷市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
石原小学校 11月26日のギガスクールの研究授業より
1年生の授業より
ちょっと考える授業のノートを全員が電子で提出して比べる授業でした。
石原小学校 GIGAスクールの授業づくり
本日はGIGAスクール授業の研究会が行われます。一人に1台タブレットが入るとどのような授業になるか考えて作っています。ただタブレット入れるのではなく、それが効果的で、子供たちにとっても教員にとってもよい方向に進めることが大切です。
石原小学校 GIGAスクールの研究授業
さて今週は今週は26日に「GIGAスクールの研究授業」を行います。算数を3クラスと道徳を1クラスです。
石原小学校 ZOOMの授業
今日ネットアドバイザーの授業をZOOMで3教室に分散させて行ってみました。1年生は新鮮な目でみていました。「見えたら手をあげて」とカードを出すとよく反応していました。テレビ会議は反応が大事です。
石原小学校 ギガスクールに向けて 第2回 研究授業では、、
ただいま11月26日の第2回 GIGAスクール構想研究授業にむけて準備しています。
石原小学校 情報の伝わり方
石原小学校の運動会配信が新聞報道されました。いろいろと反響をいただきました。やはり報道の影響力があります。10月2日の運動会の日に取材にいらしたので、いつ出るのかなと思っていました矢先に報道がありました。
熊谷市総合教育会議を開催します
議題「熊谷市「小中学校GIGAスクール構想事業」について」
熊谷市立石原小学校 ギガスクールに向けて
今日も2年生でメタモジクラスルームを行いました。
接続率 当初は100%ですが
アクセスポイントから離れたところの2台がつながらなくなりました。
立石原小学校 ギガスクールに向けて
今子供たちに一人一人に1台の端末で学習することを目指した構想が「ギガスクール構想」です。学校ではすこしずつ導入に向けて準備をしています。
熊谷市立石原小学校 ギガスクールに向けて(校長室より)
日本全国の学校で、「GIGAスクール」という一人1台のパソコンやタブレットの導入を目指して進む政策があります。熊谷市でも導入されます。学校でも「なるべくictを活用して」という段階から「必ず活用して」というレベルに上げてきました。黒板とノートで学習していたものをすこしずつ 電子黒板とタブレットやPCにする準備です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【熊谷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ