【八峰町】
これまでの【八峰町】関係のニュース
(PDF)峰浜小学校 <みねはま> 3年生道徳研究授業
11月5日(金)は、3年生が道徳の研究授業を行いました。「ふわふわ言葉ととげとげ言葉」に付いての学習でした。一生懸命に考え、友達の発表を聞き、その発表につなげて自分の言葉で話していく姿に感心しました。タブレットや電子黒板を使っての発表も上手でした。姿勢や手の挙げ方も見本となるものでした。

八峰中学校 (秋田魁新報)学校現場のICT:八峰中学校 振り返り、アプリで共有
八峰中学校(八峰町)の音楽の授業では、全学年がタブレット端末を使っている。主な用途は授業の振り返りだ。7月19日、1年B組の25人が9月5日の学校祭で披露する合唱曲を練習していた。「前回の授業の振り返りの中から、参考になる書き込みを探してください」。授業の冒頭、音楽を受け持つ泉祥恵教諭が呼び掛けた。

自然満喫、子育て充実・八峰町
平成23年から取り組んでいるICT教育は平成30年に「日本ICT教育アワード」の「審査員長賞」を受賞。電子黒板やタブレットをいち早く取り入れた授業は注目を集め、全国各地から視察が訪れています。

(PDF)令和2年9月八峰町議会定例会会議録(第1日)
(p32)文部科学省のGIGAスクール構想の実現に向け、児童生徒1人に1台の通信端末環境を整備する事業に対しての公立学校情報機器整備費補助金として549万7,000円

(PDF)GIGAスクール事業(議会だよりNo58)
(p15)事業概要:児童・生徒に1人1台タブレット端末を整備し、教育のICT化の推進と臨時休校時のオンラインによる学習支援を可能にする。対象:町内の小・中学校

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数3校3校3校3校3校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数341人326人292人277人268人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2017年
2018年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
0.2人/台
0.4人/台
0.6000000000000001人/台
0.8人/台
0.7人/台
0.5人/台
0.5人/台
0.5人/台
0.6人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2018年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数0.6人/台0.5人/台0.5人/台0.5人/台0.7人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
0.5人/台
1人/台
1.5人/台
2人/台
0.8人/台
0.5人/台
0.5人/台
0.6人/台
0.7人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数0.7人/台0.6人/台0.5人/台0.5人/台0.8人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
95%
95.2%
95.2%
95.2%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率95.2%95.2%95.2%95%100%

【八峰町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ