【大仙市】
これまでの【大仙市】関係のニュース
東大曲小学校 今年度、最後のPTA授業参観 2024年02月13日
8日は今年度最後のPTA授業参観が行われました。 保護者の皆様には、お忙しいところご参会いただき、誠にありがとうございました。 その時の様子をお届けします。 1年生は教室でできるようになったことを発表しました。 2年生は、お家の人と一緒にカッターナイフの使い方の勉強をしました。 3年生は、これまでに調べた「大仙市の自慢」を紹介しました。 4年生はm「10歳式」を行いました。 将来の夢を発表し、感謝の手紙を家族に手渡しました。 5年生は、「方言と共通語」の勉強をしていました。 思わず参加して、「方言」を話してしまいそうになりました。 6年生は、家族への感謝の気持ちを伝えようと企画した会が行われていました。 一緒にゲームをしたり、昔の写真を見たりしながら親子で楽しむ姿が見られました。 サンサンでは、正しく相手に伝わる表現の仕方を考えていました。 ゆうゆうでは、「日本語の表記」について学んでいました。 今年度最後のPTA授業参観でしたが、子どもたちの成長した姿をご覧いただくことができたのではないでしょうか。 あと1ヶ月あまりの今年度。 子どもたちと一緒に、学年の締めくくりを頑張っていきます。

東大曲小学校 PTA授業参観 2023年12月14日
昨日はPTA授業参観日でした。 授業参観のあと、親子芸術鑑賞がありました。 「大仙民話の会」の皆様から、「秋田弁の昔っこ」を聞かせていただきました。 秋田弁の世界に浸る、とても心温まる時間となりました。 授業参観では、1年生は音楽室でピアニカの演奏からスタートしていました。 1年ピアニカ 2年生と言ったら「九九練習」。一所懸命頑張ります。 九九練習 3年生は道徳の時間でした。 友だちの意見に耳を傾け、正しいと思ったことを実行する心構えを考えました。 3年 4年生は国語の授業。 自分が興味をもった秋田県の伝統工芸について調べて発表しました。 堂々と発表 5年生は外国語の授業でした。 ALTの先生に「おすすめの○○」を紹介する準備をしていました。 5年授業 6年生も道徳の時間でした。 文字や言葉で伝えるときに気を付けることを、タブレット使って意見交換していました。 6年タブレット 授業参観が終わると「大仙民話の会」の皆様による「秋田弁の昔っこ」。 語り口の面白さに、子どもたちも楽しく聞くことができました。 秋田弁で語る 真剣な眼差しで聞いています。 真剣な眼差し このお話の後は、学級懇談・レンタルスキーの引き渡し・「雪まつり」実行委員会が行われました。 昨日参観してくださった皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。 冬休みまで残りわずか。 楽しい冬休みになるように、しっかり計画を立てる時間を過ごしていきましょう。

東大曲小学校 今日は発育測定がありました2023-08-28
花火も終わり、先週ほどの暑さは感じられないものの、まだ暑さ対策は必要なようです。十分に気を付けて過ごしましょう。8月28日 今日は発育測定がありました。何センチ伸びたのかな?1年生はパソコンで花火の絵を描く勉強をしました。先生より上手な人もいたりして。2年生は体育館で並んでいました。これ以上詳しいことは・・・。4年生は外国語活動の勉強でした。ビデオを見ながら外国の小学生がバックから荷物を取り出す映像を見ていると、大きな歓声が上がっていました。さて、どんなものが入っていたのでしょうか。5年生は教室で音楽の鑑賞教材を聴いていました。さて、どんな曲だったのでしょう?6年生は理科の勉強でした。月の形はどうして変わるのか考えていました。8月31日は満月です。この満月は「スーパーブルームーン」と呼ばれるようです。ぜひ、家族みんなでお月見はいかがですか? 8月25日 2年生生活科畑で作った野菜も使いながら、ピザ作りをしました。ん~、おいしうにできましたね。「美味しい

東大曲小学校 5年生で英語授業研究会を行いました2023-01-30
始めから英語であいさつは、今や当たり前になっています。Let's start English class.,で始まりました。まず始めはこれまでの学習を生かしたスモールトーク。「冬は何で楽しみますか?」と言うお題で会話しました。今日のメインテーは3ヒントクイズを作ってシュミレーションすることでした。先生がスリーヒントクイズの見本をデモンストレーションしました。そして、子どもたちが考えて出し合いました。一人の子のクイズを取りあげていいところを学びました。学校の役割の一つに、若手を育てるというものもあります。子どもたちが帰った後、研究会を行ってふり返りを行います。

東大曲小学校 6年生一食を整える2022-12-15
6年生が一食を整える調理実習を行いました。今日は給食をストップして、自分たちが作った食事を食べることにしました。きちんとできないと食べられない切迫感もある調理実習です。当のの子どもたちには切迫感もなく、いつものように慣れた手つきで調理していました。 やはり、経験した人は違います。オムレツも形よく焼くことができました。タブレットの動画を見ながら調理している班もありました。時代ですねえ。本格的に卵黄を網で漉していました。動画の通りです。トングを使って、見栄えを考えて盛り付けしていました。盛り付けているのは春雨サラダでした。さすが6年生自分たちで全て行っていました。先生の声が聞こえませんでした。一食だけでも整えることは大変なこと。調理の技だけでない力も育ったことでしょう。

端末整備状況

【大仙市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ