GIGAスクール構想等に関する【大仙市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東大曲小学校 5年生で英語授業研究会を行いました2023-01-30
始めから英語であいさつは、今や当たり前になっています。Let's start English class.,で始まりました。まず始めはこれまでの学習を生かしたスモールトーク。「冬は何で楽しみますか?」と言うお題で会話しました。今日のメインテーは3ヒントクイズを作ってシュミレーションすることでした。先生がスリーヒントクイズの見本をデモンストレーションしました。そして、子どもたちが考えて出し合いました。一人の子のクイズを取りあげていいところを学びました。学校の役割の一つに、若手を育てるというものもあります。子どもたちが帰った後、研究会を行ってふり返りを行います。
東大曲小学校 6年生一食を整える2022-12-15
6年生が一食を整える調理実習を行いました。今日は給食をストップして、自分たちが作った食事を食べることにしました。きちんとできないと食べられない切迫感もある調理実習です。当のの子どもたちには切迫感もなく、いつものように慣れた手つきで調理していました。
やはり、経験した人は違います。オムレツも形よく焼くことができました。タブレットの動画を見ながら調理している班もありました。時代ですねえ。本格的に卵黄を網で漉していました。動画の通りです。トングを使って、見栄えを考えて盛り付けしていました。盛り付けているのは春雨サラダでした。さすが6年生自分たちで全て行っていました。先生の声が聞こえませんでした。一食だけでも整えることは大変なこと。調理の技だけでない力も育ったことでしょう。
角間川小学校 ICTスキルアップタイム
5日(水)、ICTスキルアップタイムがありました。学年ごとに取り組んでいることはいろいろでしたが、低学年でも両手の全部の指を使ってキーボードを打つ姿が見られ、スキルが徐々に高まってきていることを感じたところです。
大曲高等学校 2年生探究活動発表会を開催しました。2022.10.27
2年生が、1年次よりテーマを継続して探求活動を深めたり、または1年次とは別のテーマを設定して探求活動を行なってきた11分野48班が探究活動の成果をまとめ、分野ごとに発表を行いました。1年生は、現在各自が行なっている探究活動の参考とできるように希望する分野の発表を聞きました。2年生は分野ごとの発表を聞き、自分の班以外の発表について活動内容の評価や感想をgoogle formでアンケートに回答し、1年生は内容や感想等を用紙にまとめ今後の参考になるようにしました。
南外中学校 南中祭演劇2022/9/29
南中祭のステージ発表のお楽しみでもある、3年生全員出演の演劇。今年は、何やら賑やかで楽しい劇になる模様です。劇で使用する大道具の制作や衣装の準備も頑張っています。ステージでは、3年生のキャストの皆さんが大きな声で演じていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【大仙市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ