【大船渡市】
これまでの【大船渡市】関係のニュース
盛小学校  市学力向上研究委員会実践授業2022/11/17
県の事業である文化芸術による子供育成推進事業の一環として,1・2年生を対象に「一人語り“みちのく民話散策”」を開催しました。アート企画「陽だまり」の高坂さとしさんが紡ぐ語りには驚きと優しさがあふれ,子どもたちはその世界に引き込まれていました。

大船渡北小学校 11月15日(火)情報モラル学習
11月14日に、5,6年生の子供たちが、講師の方からネットゲームやSNS、動画視聴などを楽しく安全に利用するために必要な知識やルール、心構えを教えていただきました。繰り返し伝えていたのは「インターネットの世界では、起こることすべてが“自分の責任”」ということでした。自分で学んで自分の責任で行動することの大切さを教えていただきました。講義の最後に、これからインターネットで生活がどんなに便利に変わっていくかを動画で視聴し、子供たちは目を輝かせて見ていました。

第一中学校 学習に集中!(11月18日)
文化祭、修学旅行という大きな行事も終わり、2学期もあと一ヶ月余りとなりました。今月末には期末テスト、3年生は来月2日に実力テストが予定されるなど学習に集中して取り組む期間です。先日15日(火)には一中タイム(数学の学習コンクール)がありました。結果は本日発行の校報「燦たり」で詳しくお知らせしておりますが、1年1組の結果に驚いております。平均点は98.1という高得点でした。受験した30人のうち24人が満点を取るなど圧倒的な成績でした。本気で取り組むことで成果は出るというよい手本だと思います。廊下には進路に関する情報が掲示されております。3年生は進路を決定する時期です。自分の希望がかなえられるように努力をしていきましょう。写真は1年生の社会の授業の様子です。タブレットを使ってアフリカについて調べている様子です。タブレットを使うとよりわかりやすく、より積極的に取り組めています。(校長 佐々木)

大船渡中学校 11月7日(月)朝の認証式
生徒朝会では、第74期生徒会議長と部長会長へ、新生徒会長から認証書が渡されました。また、新生徒会長からは「組織のつながり」について話があり、強い意気込みが伝わってきました。ところで、今日の5校時に、1年1組の社会科の研究授業が行われました。ロイロノートの「クラゲチャート」を活用し、現在のヨーロッパ諸国が抱える環境問題を取り上げ、持続可能な社会を実現させるための効果的な取り組みについて、自分の主張を表現するものでした

末崎小学校 7月25日1学期終業式
梅雨明けが待ち遠しい7月25日 今日は、1学期終業式でした。2年生、4年生、6年生の代表の児童が1学期がんばったことと夏休みの決意を発表し、生徒指導の先生から5つの事故に気を付けることを話されました。教室に戻ってとある学年で「校長先生の話で覚えていること」と質問されていましたが・・・1時間後、その学級の子供たちが「校長先生!ショックな話を伝えます」と。「5つの事故の5つは、全員が覚えていました!」「校長先生の各学年のあは、残念ながら・・・」(笑) 大事なのは、夏休みを元気に過ごすことなので、5つの事故に気を付けるをしっかり覚えて、元気に帰っていった子供たちです。8月18日 2学期 元気に会いましょう!

末崎小学校 7月25日1学期終業式
梅雨明けが待ち遠しい7月25日 今日は、1学期終業式でした。2年生、4年生、6年生の代表の児童が1学期がんばったことと夏休みの決意を発表し、生徒指導の先生から5つの事故に気を付けることを話されました。教室に戻ってとある学年で「校長先生の話で覚えていること」と質問されていましたが・・・1時間後、その学級の子供たちが「校長先生!ショックな話を伝えます」と。「5つの事故の5つは、全員が覚えていました!」「校長先生の各学年のあは、残念ながら・・・」(笑)

越喜来小学校 教育委員会の教育長さんと学校教育課長さんが学習の様子を参観しに来校されました 2022/7/1
教育委員会の教育長さんと学校教育課長さんが学習の様子を参観しに来校されました。

大船渡北小学校 授業の様子(7月4日更新)
6年生が算数で「割合」の学習をしていました。自分の考えをタブレットに書き込んだり友達と交流したりしながら考えを深めていました。友達の話を聴く姿勢もとても立派でした。さすが6年生!

第一中学校 生徒総会資料はタブレットで配布(4月20日)
生徒用タブレットが配布され、積極的活用が求められています。一中では、授業での活用を始め、諸活動でも積極的に活用していきたいと思っています。そこで、手始めとして今年度の生徒総会の資料をタブレットで配布することにしました。今までは紙の資料で、全校生徒分を印刷して製本しなければならず、生徒会執行部や担当者の大きな負担となっていました。タブレットで配布することにより、時間や労力の削減が図られています。写真は、ロイロノートを使って資料を自分のタブレットに取り込んでいるところと、タブレットを使って話し合っている様子です。4月27日の生徒総会もタブレットを使っての総会になります。次の課題は、タブレットを使って話し合いを積極的にできないかということだと思います。効果的な活用方法を模索していきたいと思っています。

大船渡北小学校 交通安全教室 その3 2022/4/22
昨日は港交番や交通指導員の方々に来校していただき、交通安全教室を開催しました。3年生以上は自転車の安全な乗り方について、1,2年生は道路の歩き方や信号機のある交差点での横断歩道の正しい渡り方を指導していただきました。今年度も1年間、無事故で過ごしてほしいです。ご家庭でも、交通安全について話題にしていただきたいと思います。

端末整備状況

【大船渡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ