【千歳市】
これまでの【千歳市】関係のニュース
祝梅小学校 オクリンクプラスの使い方
3月6日(木)に、帯広市教育研究所の所員の方、(株)ベネッセの社員の方が、「オクリンクプラスやドリルパークを使っている様子を視察したい」ということで、本校に来校しました。 3年1組と5年1組、6年1組の学習の様子を視察し、その後、本校ICT担当教諭の説明時間を持ちました。 保護者の方もご存じとは思いますが、本校の子供たちは、タブレット学習や長期休業でのドリル学習・普段の授業等で、個別最適な学びや協働的な学びのツールの一つとして、活用しています。

高台小学校 放課後学習会
水曜日に放課後学習を開催しています。希望する児童が集まり、自習形式が基本です。学習の教材や端末を持ち込み、短時間ではありますが、それぞれの学習に取り組んでいます。

高台小学校 学校が再開しました スケート学習①
冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な歓声が戻ってきました。クラスによっては席替えをしたり、休み中の思い出を発表したり、目標やめあてを決めたりしていました。早速、2年生や5年生は端末を使って学習し、6年生はスケート学習に取り組んでいました。いくつかの学級を紹介します。

高台小学校 ICTを活用して
2年生の国語『お手紙』の学習の様子です。物語の理解を深めるために端末を活用した授業です。物語の本文を載せたいくつかのカードを見ながら、正しく順番にならべたり、大切な文節を選んでカードを増やしたりしながら、物語全体の概要を理解する学習に取り組みました。また、友だちのカードや意見、考えを参考にしながら、自分のカードづくりを通して読み取りの理解を深めていました。

緑小学校 先生も勉強しています2024/7/4
7月3日(水)に道教委、市教委の方をお招きし、授業改革に向けた研修を行いました。当日は3年1組の国語の授業をもとに、対話を重視した学習について検証改善を行いました。

高台小学校 指導主事が来校されました2024/7/25
石狩教育局と千歳市教育委員会から指導主事が来校され、本校の研究主題をもとに推進している授業を参観していただきました。研究協議では、それぞれの指導主事から改善点について具体的に助言をいただきました。11月の研究発表会に向け、方向性を確認することができました。

北陽小学校 頑張りを見ていただきました2024/6/27
千歳市教育委員会から学校教育主事の方が来校され、授業参観と本校の学習指導や教育活動について説明し、助言を受けました。今日は3年生と5年生の授業の様子を見ていただき、子ども達が意欲的に学習していること、職員の学年での連携についても褒めていただきました。いただいた助言を今後の指導に活かし、子ども達に確実に資質・能力をつけるよう、努めて参ります。

千歳市立千歳第二小学校 タブレットを使った授業(3年・4年) 2023年12月14日
中学年のタブレットを活用した授業の様子です。  3年生は、二小っ子(総合的な学習の時間)の授業で、「ガイドヘルプ」について調べたことを、「ミライシード」の「オクリンク」でまとめています。  4年生は、理科の授業で、nhk for shoolの動画や授業での実験の結果について、各自でノートや「オクリンク」でまとめています。

千歳市立北進小中学校 小~低学年)健康チェックはタブレットで 2023年11月10日
朝の健康観察は 小学校低学年もタブレット で入力しています。 先生やヘルパーさん方が 付き添わなくても、 自分で画面をスクロールしてクリック。 自分で簡単にできています。

北進小中学校 中3)SSTの事前学習2023/10/11
中学3年生は来週の19日(木)にSSTで、札幌の裁判所見学に行きます。本日は、中学校3年生合同で、ICTを活用しながら公共交通機関の乗り方など事前学習を行いました。

端末整備状況

【千歳市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ