【福島市】
これまでの【福島市】関係のニュース
森合小学校 研究授業【5年生国語】
国語の読みを深める授業です。「世界で一番やかましい音」という物語文を読んで、おうちの人やお友達に物語のおもしろさをポイントをしぼって伝えるというめあてをたて、読みを深めていきました。ポイントの整理にはタブレットを使って、友達の考えを瞬時に交流するなどしていました。

佐倉小学校 理科 4年
4年生が理科の時間に、夏休みに取り組んだ自由研究や作品の発表会を行っていました。  夏休みを使って実験や制作にじっくり取り組んだすばらしい発表でした。友だちからの質問にもしっかり答えていました。  後半は、1学期から育てているひょうたんの観察です。タブレットで写真をとり観察カードに記録していました。

清水小学校 都道府県の名前 4年生 社会科
4年生は、社会科で都道府県について学習しています。  今日の5校時、1組の子どもたちが、タブレットの学習アプリを活用しながら、都道府県調べに取り組んでいました。社会科の学習ですから、まずは位置と名前を覚えられるといいですね。  自分は、どの都道府県を知っているかな?  その都道府県では、どんなものが有名でしょう?  これからの学習で、さらに都道府県のことについて詳しくなっていきましょう。

福島第一小学校 3年理科 虫の体のつくり
2学期も栗原先生に理科を教えていただきます。 3年生が、虫の体のつくりについて学習していました。虫を捕まえたり飼ったりした経験はありますが、体のつくりについて詳しく観察したことはないようです。タブレットを使って調べ学習をしていました。 タブレット使って詳しく調べ、ノートに記録していました。 今日学習したことを、実際に虫を観察し確認してほしいと思います。

蓬莱東小学校 ふくしまっ子未来トーク
7月2日(水)6年生で「ふくしまっ子未来トーク」が行われました。福島市長さんを中心に、オンラインで福島の将来について話し合う会議です。市内それぞれの学校からたくさん意見が発表されました。

端末整備状況

【福島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ