GIGAスクール構想等に関する【山形市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
山形市立商業高等学校 ICT講演会「ICTとともに拓く未来」 札幌国際大学 安井政樹准教授
12月19日文科省の「学校DX戦略アドバイザー制度」を活用し、生成AIなど最先端技術の活用法と、それに伴う情報モラルについて札幌国際大学(札幌市)の安井政樹准教授をお招きし講演会を行った。
本校は令和6年度DXハイスクール事業で体育館のアクセスポイントが強化整備された。全校生徒がタブレット端末等の機器を持ち寄り双方向でのやり取りをしながら、全校生徒(約830名)から集まった情報を講師の先生がその場で生成AIを活用したフィードバックを行った。
生徒からは「SNSは何のために使うか人の心しだい」、「AIを使うときは、AIにすべて任せるのではなく、考えるという行為をサポートしてもらうということを意識して利用することが大切だと考えた」などの声が聞かれた。
山形県立山形東高等学校 山東探究塾Ⅱ成果発表会 2023年12月18日
令和5年12月14日(木)に、2年次生全員が課題研究の成果を発表しました。開会行事では、一般社団法人i.clubの小川悠先生の講演を聴講しました。その後、101のテーマについて各教室に分かれ、発表会が行われました。当日は、大学や専門機関、行政機関や企業等から47名の方々が研究助言者・協力者として来校されました。また、保護者の皆様からもご参観いただきました。お忙しいところ、誠にありがとうございました。
山形県立山形工業高等学校 令和5年度 「ライフプランニング授業~未来の自分を考えよう~」実施しました
1月15日(月)~17日(水)の3日間 ソニー生命保険株式会社様の協力をいただき、1年生が「ライフプランニング授業」を行いました。身近な話題から将来の生活設計・投資信託等のお金の話まで盛りだくさんの内容を、ゲームやpcを使ったシュミレーションを交え楽しく学ぶことができました。
山形市立商業高等学校 学校だより 第6号 2023年10月25日
【授業の様子】
普段の授業や研究授業の様子をお伝えします。
日本大学山形高等学校 探究発表会 中間発表が行われました 2023/09/27
9月27日、2学年探究発表会の中間発表が行われました。
テーマは『夏の天気予報の的中率を上げる方法を探る』『これからの日本の論点』『戦争を無くすにはどうすればいいか』『ネットで稼ぐ方程式』『野食とSDGs』『おにぎりについて』『多重人格について~人の表と裏~』『利き手はどうやって決まるのか』『将来、昆虫食になっても暮らせるのか』『偏差値の面白さ』『身長を伸ばすためには、体重を増やすためには』等、グループ毎に自由な発想で探究したものを、各クラス内で発表し、相互評価を行いました。
今回の発表で気づいた事やアドバイスを受けた事を活かし、2月に行われる本番のクラス発表ならびにクラス代表発表会に向けてより良いものに仕上げていきましょう。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【山形市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ