GIGAスクール構想等に関する【山形市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
山形市立商業高等学校 DXハイスクール事業「情報教育講演」日立ソリューションズ東日本 高内氏・峯田氏
6月26日(木)DXハイスクール事業の一環として情報教育講演を実施しました。講師は株式会社日立ソリューションズ東日本、社会基盤ソリューション事業部 髙内寿和氏・人財本部 総務部 峯田 航氏で「未来へのチャンスと挑戦」と題し、本校情報科1・2・3年次の生徒を対象にご講演頂きました。
IT企業の最先端で働く両氏より、IT企業におけるSE(システムエンジニア)の現状や新たな取り組み、挑戦をご紹介いただいたうえで、SEとしての心構えや経験談、更に今後社会人として働くうえで今高校生のうちに学んで欲しいこと、大切にして欲しいことをお話し頂きました。講演後はFormsを利用し全員から質問を回収、全員の質問を生成AIを利用してを数件に纏め、講師の方々に回答を頂きました。
山形市立商業高等学校 GIGAタブレットを活用した進学講習実施中(R6DXハイスクール整備APの活用)
3年次進学者を対象とした進学講習が平日放課後毎日実施されています。
今年度より大学共通テスト「情報Ⅰ」の講習について、生徒1人1台のGIGAタブレットを活用し、オンライン教材による講習を実施しています。これは令和6年度DXハイスクール事業により、輸誠ホールにWi-fiのアクセスポイントを強化増設し、年次生徒が全員同時にWi-fiを利用することが出来るようになったためこのような形で講習を実施することが可能となりました。
商業高等学校 DXハイスクール「データサイエンス・AI活用時代における情報モラル・情報セキュリティについて」
6月6日DXハイスクール事業の一環として、1年次生全員を対象に、「データサイエンス・AI活用時代における情報モラル・情報セキュリティについて」と題し札幌国際大学(札幌市)の安井政樹准教授をお招きし講義を受講しました。
講義の初めGIGAタブレットを活用し生徒全員にアンケートを取った直後に回答を生成AIで分析し、その内容を基に講義を頂きました。生成AIを利用することで出来ること、また生成AIに取って代わられる職業など、実感しながら講義を伺うことが出来ました。また、これからの時代を生きるためにコンピュータリテラシーの重要性や、活用する上での情報モラルやセキュリティについて学ぶことが出来ました。
山形東高等学校 令和7年度 表彰式・生徒総会
令和7年度 表彰式・生徒総会
2025年5月1日 18時10分
4月24日(木)、表彰式・生徒総会が山東講堂で行われました。
探究活動を中心に全国の様々な大会等で素晴らしい成果をあげた皆さんの賞状伝達を行いました。今回対象となったのは以下のとおり。おめでとうございます。
〇日本農芸化学学会主催 ジュニア農芸化学会2025「高校生による研究発表会」金賞(1位相当)
〇第7回 Change Maker Awards 全国大会金賞(1位)
〇Otis’ 「Made to Move Communities」世界大会 決勝戦にブロック代表として参加 審査中(4位以内)
〇第11回 Japan Business Design & Action Award 2025 Japan大会 SDGs賞
表彰式に引き続き、生徒総会が行われ、活発な議論が行われました。自覚をもって自分たちの学校を自分たちの手でより良いものにしていきましょう。
山形県立商業高等学校 1年次生「GIGAスクールPCセットアップ」
購入したGIGAスクールPC(一人一台パソコン)が届きました。授業時に、生徒自身で箱から取り出してセットアップします。順次クラスごとに配布していく予定です。今後は、授業だけでなく自宅学習やHR活動でも有効活用していきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【山形市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ