【浦添市】
これまでの【浦添市】関係のニュース
宮城小学校 【3・6年生】示範授業、全体研究授業2022/10/7
本日は、示範授業、全体研究授業がありました。3校時は3年2組で示範授業がありました。学習内容は特別活動(学活)の「目標に向けて、計画を立てよう」。自分の目標への見通しをもち、計画を立てて取り組むことについて考えました。大谷選手や担任の目標をお手本にしながら、自分達なりに目標を立て、これからの自分の生活へ生かそうとしていました。5校時は6年3組で全体研究授業・授業研究会があり、6学年の授業研究の成果を全職員で参観しました。学習内容は、国語科の「大切にしたい言葉:書く」。児童は、自身が書いた文章をiPadを使って友だちと読み合い、共同推敲する活動を行いました。「座右の銘」をテーマに、6年生らしい文章を書いていましたが、友だちと一緒に推敲することで、さらに深みのある文章になっている児童が多くいました。授業後は、外部から講師を招聘して授業研究会を開き、指導助言をいただきました。

宮城小学校 【6年】研究授業2022/10/3
本日は6年4組で研究授業がありました。学習内容は国語科の「大切にしたい言葉:書く」。前時までに書いた座右の銘についての下書きをIpadを使って共有し、互いにアドバイスをして共同推敲しました。6年生らしく、細かな誤字や表し方の工夫について、意見交換をしながら学習を進めることができました。今回の授業は今週末に行われる6年3組での研究授業での検証でした。今回の授業から、さらにブラッシュアップされたものになると思うので、職員一同、学び深めていきたいと思います。

当山小学校 研究授業6-1(算数) 授業者;仲里2022/9/16
9/16(金)4校時に、算数の研究授業が行われました。単元「比とその利用」の問題で、自分の考えをロイロノートでまとめて共有し、線分図や式を使って全体で話し合っていました。

当山小学校 オンライン授業参観2022/9/2
1,2校時は1~3年生、3,4校時は4~6年生の授業参観がありました。初めてのオンライン授業参観でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。子供たちは、夏休みの思い出や、絵や習字・工作で工夫したこと、2学期の目標など一人一人前に出て発表することができました。 とっても緊張したけど、楽しかったよ~♪と、笑顔で話してくれました。2学期が始まったばかりの短い期間に発表原稿をまとめ、プレゼンを作り、発表の練習もよくがんばりました。

浦添市立教育研究所 令和4年度夏期講座その22022/8/17
8月1日から始まった「令和4年度浦添市立教育研究所夏期講座」全14講座が終了しました。今年度は、コロナ禍の中、感染防止対策に十分に配慮を行いながら、3年ぶりの対面研修を行いました。【情報教育(ICT)研修講座】8/3(水)プログラミング学習のすすめ講師 浦添市ICT支援員8/3(水)ロイロノート活用(中級編)講師 (株)LoiLo 澁谷洋平氏8/4(木)情報モラル研修講師 NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 新保元康理事長8/5(金)ICTを活用した授業づくり講師 教育研究所指導主事また、市立全小中学校教員向けの「情報モラル・セキュリティ研修」をオンデマンド配信中です。全職員が期間内に視聴していただきますようお願いいたします。【視聴期日は8月末日までです。】

浦添市立教育研究所 ICT支援員出前講座2022/7/28
浦添市立教育研究所では、ICT支援員が市立各小中学校の校内研修に出向き、教師のICT活用スキルと意識の向上を目指した出前講座を実施しています。

港川小学校 学校評価アンケート(全児童) 2022/7/7
月曜日の学級の日を利用して、児童の学校評価アンケートを実施しました。低学年は担任が一問ずつ丁寧に説明しながら調査し、中学年以降はタブレットを活用して調査しました。アンケート結果を全職員で共有し、改善に努めて参ります。

当山小学校 日本各地の紹介をしよう(6年;英語)2022/7/1
6年生の英語の学習では、自分の住む地域や都道府県を外国の人に紹介するため、タブレットを使って内容を考え、伝え合う学習を行いました。写真を効果的に使い、各地域の名物や観光地を英語で紹介しました。

宮城小学校 授業参観 2022/6/21
本日は今年度初めてとなる授業参観がありました。子どもたちは教室後方や廊下を気にしながらも、学習課題と向き合い、解決に向けて取り組んでいました。本日の授業参観の子ども達はいつも以上に張り切っていたように思います。家庭でも今日の授業参観のこと、日々の学校生活のことの話をして、たくさんほめてあげてください。

宮城小学校 【3・4年】研究授業 2022/6/17
先日の研究授業に引き続き、本日も研究授業がありました。3年1組さんは、国語の「もっと知りたい、友だちのこと」。一人一台端末と「くらげチャート」を活用して自分の考えを整理しながら、相手に質問したり、伝えたいことを伝えたりしました。4年1組さんは、「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」。一人一台端末と「Xチャート」を使って接続語の種類を仲間分けし、その役割について考えを深めました。 3年生も4年生も先生の指示一つで、タブレットを使いこなし、自分の考えを整理したり、友だちの考えと比較したりすることができました。

端末整備状況

【浦添市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ