【糸満市】
これまでの【糸満市】関係のニュース
潮平中学校 7月・8月 先生方の研修
 先生方は夏休み中に多くの研修をしています。特に2学期から生徒タブレットが新規になるのでICTに力入れました。生徒と同じようにグループで新しい技術や授業づくりについて学び合いました。 〇7月29日【CANBAを活用した授業づくり:3年教室】 〇7/25【AIの活用方法:視聴覚室】 〇8月【潮平中職員サイトの使い方:職員室】 〇8/13~15日(3日間) 糸満市個別最適化事業(学力と人間性を育てる授業づくり:農村改善センター)3日間 2学期から生徒の実態を踏まえ、職員は様々なトライを生徒としていきます。

潮平中学校 R7/7月・8月 先生方の研修
先生方は夏休み中に多くの研修をしています。特に2学期から生徒タブレットが新規になるのでICTに力入れました。生徒と同じようにグループで新しい技術や授業づくりについて学び合いました。 〇7月29日【CANBAを活用した授業づくり:3年教室】 〇7/25【AIの活用方法:視聴覚室】 〇8月【潮平中職員サイトの使い方:職員室】 〇8/13~15日(3日間) 糸満市個別最適化事業(学力と人間性を育てる授業づくり:農村改善センター)3日間 2学期から生徒の実態を踏まえ、職員は様々なトライを生徒としていきます。

(Twitter)喜屋武小学校 社会科検証授業2022/7/5
(社会科検証授業)6年社会科で「ICTを効果的に利活用した学び合い」をテーマに検証授業を行いました。木簡の用途、平城京の作りなど、ICTを活用して当時の人々の暮らしを読み解く授業でした。思考ツールで個々の考えをまとめ、グループ内でシェアすることができました。

糸満市GIGAスクール運営支援センター業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
糸満市GIGAスクール運営支援センター業務に係る事業者(受託者)の選定にあたり、公募型プロポーザルを実施します。

米須小学校 (PDF)オンライン学習におけるインターネット接続への対応について
さて、9月1日(水)よりオンライン学習がスタートしました。全国の小中学校においての同時刻頃にタブレット等を使用しているため、これまでとは違いインターネット環境に不具合が生じているようです。つきましては、学級担任より児童へは、朝のオンライン学習開始前に起きるトラブル対応については、指導をいたしますが、保護者の皆様におかれましては、下記の内容をご確認いただきお子さまへのお声かけをお願いいたします。

端末整備状況

【糸満市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ