【臼杵市】
これまでの【臼杵市】関係のニュース
臼杵高等学校 1-4研究授業(保健)2022年11月09日
11月8日(火)2限に1年4組で保健の研究授業が担任の溝口先生により実施されました。単元は「精神疾患予防と回復」で、ICT機器を活用し、生徒の興味関心を引きながら、グループ協議を中心とした展開で進められました。難しい内容でしたが生徒たちは積極的に考え、意見交換を行い学習を深めていきました。

佐志生小学 臼杵市教育研究協議会助成研究発表会がありました!2022年11月04日
11月2日(水)14:00~16:00に、令和4年度臼杵市教育研究協議会助成研究発表会があり、6年生が「若い人が佐志生に移住したくなるようなナレーションについて話し合おう」という国語の授業をしました。ICTを活用し動画に適したナレーションを考える授業でした。約30名の参加者が見守る中、6人が一生懸命出されたナレーションについて意見を出し合い、より良いものにしようと頑張っていました。今後は、出来上がった動画を佐志生小HPやYoutubeに公開する予定です。本校の学校経営や普段の授業の様子はこちらの大分教育事務所長の通信をご覧ください。

臼杵高等学校 UNC(臼杵高校難関大チャレンジ)【2年生】2022年09月12日
9月12日(月)の16:40~17:40の1時間、数学のUNCがエントリーしている2年生の15名に対して行われました。UNCとは、臼杵高校難関大チャレンジの略称で、九州大学などの難関大を目指す生徒を対象に、意欲・学力を向上させるサポートプログラムです。先週3日間臼高祭が実施されましたが、生徒たちは気持ちを切り替えて菅先生の指導の下、ベクトルの難問に取り組みました。今後、国語・英語の講座も計画的に実施されます。

佐志生小学校 タブレット端末を使って「いいところさがし」 2022/4/25
昨年度から配布されたタブレット端末ですが、各授業で有効活用しています。今日(4/25)の一時間目低学年が、合同学級活動でロイロノートを使って「いいところさがし」をしていました。自分が気づいた友だちの良いところをロイロノートの画面を指して説明していました。

佐志生小学校 低学年佐賀県とリモート授業! 2022/2/8
低学年総合的な学習の時間でヘチマの栽培を実施し、ヘチマたわしを作りました。その関係で、佐賀県武雄市の「へちまや群生舎」相良さんとヘチマたわしについてリモートで交流しました。昨年の大阪カップヌードルミュージアムに続き、2回目の遠距離授業でしたが、充実した時間を送ることができました。

東中学校 (PDF)GIGAスクール構想(東中だより 令和3年 1月 22 日(金) )
3学期 生徒一人に 1 台のタブレットが臼杵市内小中学校に整備されます。それは国の GIGA スクール構想という教育政策で、情報社会における生徒一人ひとりの資質・能力を育成する教育構想です。令和 5 年度までに実現予定でしたが、コロナ禍の教育現場で、リモートやソーシャルディスタンスでの授業の必要性から、臼杵市も今年度中に整備することになりました。東中学校は大木先生の授業での研究授業を市内全校に広げていくために早速2年生に整備されました。正しい効果的な使い方で個々の学力向上、ICT 活用能力を高めていきましょう。

海辺小学校 (PDF)GIGA スクール構想~タブレット端末活用のための集会
いよいよ一人1台のタブレット端末を活用した授業が始まります。今まで,有効な活用の仕方や具体的な授業の進め方など職員研修を行なってきました。すでに授業に取り入れているので,児童は上手に使いこなすことはできます。今日はズーム集会で,タブレット端末を使う上での様々なルールやマナー,モラルや管理の仕方などを説明しました。その後,実際に保管庫からタブレットを取り出し,パスワードなどを入力しました。一人1台となり,卒業するまでマイ・タブレットとなります。大切に扱ってくださいね。

臼杵市議会教育民生委員会で市内の小学校を視察
臼杵市議会教育民生委員会で市内の小学校2校を視察させてもらいました。6年の教室ではタブレットを使った「話す・聞く」の授業。『これまでを振り返り、これからを思い描いてみんなに伝えるスピーチをしよう ! 』それぞれが自分専用のタブレットで写真や手描きイラストなどを見せながら思い出や夢を語っていました。

(PDF)令和2年11月定例教育委員会会議録
臼杵市ICT教育推進協議会について紹介されています(8~9ページ)。

(PDF)令和2年度 第1回臼杵市総合教育会議 会議録
ICTを使ったオンライン教育の現状と今後の取り組みに関する議事が掲載されています。

端末整備状況

【臼杵市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ