【高森町】
これまでの【高森町】関係のニュース
高森中央小学校  こまを楽しむ ~3年生 国語~
真は、本日(6/12)3校時の3年生の様子です!!国語の時間に、真剣に、そして、学び合いながら学習に参加する子どもたちの姿に、感心します!!タブレットPCを活用して、説明文「こまを楽しむ」から読み取った、自分のいちばん遊んでみたい「こま」についてスライドにまとめています!!さあ、これからの学習が楽しみです!!どんどん学んでね!!どんどん成長してね!!3年生!!

高森東学園義務教育学校及び高森中央小学校 くまもとICTコンテスト表彰式及び安全ベスト贈呈式
くまもとICTコンテスト表彰式及び安全ベスト贈呈式が行われました。最初に、くまもとICTコンテストの表彰式を行いました。プレゼンテーション部門の最優秀賞に高森中央小学校4年生の1班の「温度・湿度センサーで熱中症を防ぐ」が選ばれ、ICT活用指導部門(授業改善)では、中央小学校が「ICT活用を基盤とした授業改善」で、また、中央小学校の蓮田教諭が、「自分を見つめ、考え、議論する道徳科の授業づくり~ICTの効果的な活用を通して~」で優秀賞を受賞しました。  続いて、安全ベスト贈呈式が行われました。高森町建設業組合の藤本組合長から、高森東学園義務教育学校及び高森中央小学校の新入学児童に対して安全ベストが贈呈され、代表して中央小学校の新川校長先生が受領されました。大切に使用し、安全な登下校に役立てていきます。

【教育家庭新聞】GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用2024年7月1日
学校が地域や社会と連携しながらICTを活かした教育を展開することが求められる。特に、情報化を専門的に扱う企業等との連携は欠かせない時代となった。熊本県高森町(古庄泰則教育長)は、ICT活用の先進地域であり、外部との連携も継続して行っている。2022年度からは、地元のテレビ局(KAB)と連携することで外部機関の専門性を活かした学びの支援を進めている。高森町立高森東学園義務教育学校(梅田幸博校長)は、「自立した学び」を異学年の学習形態で研究している。前期課程と後期課程が一緒にグループ編成をして、学習リーダーが進行しながら授業を展開する「学習ガイド」で学びを深めている。 その異学年の学習形態の中で、子供たち主導でテレビ局と連携して地域の観光の活性化に向けて熊本地震から復興を遂げた南阿蘇鉄道のPR動画を制作した。グループで作成した企画書をもとに、テレビ局に企画を提案し、企画内容やこれから行う情報収集についてテレビ局のスタッフにアドバイスを受けており、「WEB 質問シート」を共有して、いつでも質問できるようにした。スタッフからは映像制作に必要な素材の選定やナレーション等のアドバイスを受けて、より質の高い動画を制作することができた。学校が外部と連携して学習を支援する際、外部機関に任せっぱなしになってしまうことも多い。高森町の異学年の取組のように、子供たちの自立した学びを中心に据えて外部との連携を深めていくことで、連携する本来の目的が明確になるだろう。外部連携の好事例といえる。

(熊本日日新聞)「デジタル図書館」を全町民に開放 熊本県高森町、7月から タブレット端末の無料貸し出しも 2023/6/
熊本県高森町は7月から、インターネット上で本を読める「デジタル図書館」の利用対象を小学生以上の全町民に拡大する。対象者全員にIDとパスワードを付与し、スマートフォンなどの閲覧媒体がない場合は、町がタブレット端末を無料で貸し出す。デジタル図書館は熊本日日新聞社と町の包括連携協定に基づく事業。小中学生は2020年10月から学校教育用に町が貸与したタブレットで、熊日の一部記事や、図鑑や小説などの電子書籍約300冊を閲覧している。町内には図書館がないため、町が町民の利用も検討していた。事業費は運営委託料など1138万円。町民は専用ホームページで本を借り、オンラインで読む。利用拡充に伴い電子書籍を約1万3千冊に増やし、貸与分のほか公民館や役場出張所など51カ所に配備したタブレットでも利用できる。20日時点の対象者は5880人。利用方法やIDを載せた案内を26日に発送する。町教育委員会は「山間部が広く、実際に図書館を整備したとしても利便性は低い。町民に読書文化に親しんでほしい」としている。町議会は6月定例会最終日の23日、デジタル図書館事業費を含む23年度一般会計補正予算など4議案(予算2、条例2)を可決した。(中島忠道)

高森高等学校 研究授業が行われました!2022/11/4
2年生情報の授業で研究授業が行われました。高森高校のHPのウェブデザインをする内容で生徒達はコードを入力し、それぞれが想う理想のページ作成をしました。今回はその発表会!緊張しながらも皆、立派にプレゼンしていました!授業をされたM先生の入念な授業計画と丁寧な指導で、すばらしい研究授業となりました!

端末整備状況

【高森町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ