【佐世保市】
これまでの【佐世保市】関係のニュース
船越小学校 校内研修
10日(水)の放課後は、AIドリル(Eライブラリーアドバンス)について、講師を招いて校内研修を行いました。 子どもたちのパソコンでは、AIドリル(Eライブラリーアドバンス)を使うことができますので、本校でも朝自習や、授業中の自分の力の確かめなどで活用しています。子どもたち自身が自分の理解に合わせて、自分のペースで学びを深めていけるのがこのドリルのよいところです。 新機能についても教えていただきましたので、夏休みの学習などにも活用していきます。

船越小学校 道徳公開授業
6月20日の5時間目は全学年道徳の授業公開を行いました。  これは、6月の「いのちかがやく強調月間」の取り組みの一つです。 1年生は「どきどきどっきんぐ」 2年生は「たんじょう日」 3年生は「ぼくの生まれた日」 4年生は「いっしょになってわらってしまったのだ」 5年生は「クマのあたりまえ」 6年生は「たかしくん」 という教材で、いのちの尊さについて友達と意見を交換しながら学びを深めていきました。  あいにくの雨の中ではありましたが、多くの保護者、地域の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。

日宇小学校 今日も理科の授業でタブレット端末を活用している姿がありました。
理科で育てているホウセンカやヒマワリのつぼみの様子を観察し、写真を撮っていました。これをもとに、授業でつぼみの様子を確認し、これからどう育っていくかを友達の考えを聞きながら自分の考えをもつことができるようにしていきます。

日宇小学校 1年生が生活科で育て、観察しているアサガオの様子をタブレットで写真に収めていました。
10年ほど前には考えられなかった光景です。今日配付した学校便りにも書きましたが、文房具としての活用が求められる児童用タブレット端末です。子供たちにとって生まれた時からあるICT機器を使うことは当たり前のこととして受け入れています。これらを使うことの意義と目的を大切にして、個別最適な学びと協働的な学びをこれからも実践していく日宇小です。

潮見小学校 道徳の授業参観
今日5校時、2・4・6年生の授業参観がありました。いのちかがやく月間の取組の一つ、道徳の授業を公開します。2年生は「いのちのまつり」という読み物教材を使って、今ある私の命は、面々と引き継がれてきたものであり、だからこそ大切にしなければならないことを学びました。4年生は「いっしょになってわらっちゃだめだ」という教材を使って、主人公の葛藤と友達への思いやりについて自分だったらどうするか考えました。6年生は「命の誕生」場面の親の思いについて、担任の実体験をもとに触れることができました。  自他の命を大切にできる潮見っ子であってほしいと思います。

端末整備状況

【佐世保市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ