GIGAスクール構想等に関する【神埼市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
神埼市立千代田東部小学校 学校訪問 2023年10月29日
25日(水)の午前中に、佐賀県、神埼市による学校訪問が行われました。全学級、全職員の授業を見ていただきました。子供たちは、大勢のお客様の中で緊張していた様子でしたが、一生懸命に頑張っていました。
1年生 「道徳科」 おおかみになりきって考え、その気持ちを伸び伸びと表していました。
2年生 「算数」 かけ算の意味をブロックなどを使って考え、友達と確かめ合いました。
3年生 「体育」 タブレットPCを随所に使い、マット運動に進んで取り組んでいました。
4年生 「国語」 慣用句について調べ、タブレットPCで調べたことをまとめ交流していました。
「音楽」 お祭りの音楽の鑑賞に取り組み、一人一人がタブレットPCで聞き、フォームスにまとめていました。
5年生 「家庭科」 みそ汁の調理の仕方について学び、だしを味わいながらその役割について考えていました。
6年生 「保健」 病気の予防について学習し、どのようにして病気になるのか、予防するにはどうすればいいのか、養護の先生を交えながら身近な例をもとに話し合っていました。
神埼市立千代田東部小学校 タブレットに慣れてきました 2023年10月5日
タブレットが導入されて数年が経ちます。導入されたときは、子供たちも戸惑っていましたが、さすがに柔軟です。あっという間に慣れて、今や、様々な学習場面や家庭学習で使用しています。今日は、5年生と6年生の様子をお伝えします。
5年生は理科で、雲の観察のために時間を決めて定期的に撮影し、その変化の様子や気付きをノートに記入していました。
もう一つは家庭科で、掃除や整理整頓をどのように工夫すればよいか、家庭に持ち帰って撮影した写真をもとにグループで発表をしていました。
6年生は理科で、グループに分かれて月の形の移り変わりや影のでき方などについて、撮影したことをもとに話し合い活動を行っていました。
学習の目標を達成するために、効果的に活用できています。さすが上級生ですね。
千代田東部小学校 5年生オンライン英会話2023年6月27日
先月から、5年生は月に1回のオンライン英会話に取り組んでいます。一人一台のタブレット端末を使用して、マンツーマンで指導してくださいます。パソコンの向こう側の先生は、その子に応じた会話をしてくださるので、初めはおそるおそるだった子供たちも、少しずつ笑顔で会話をすることができるようになってきました。さすが今どきの子供たち、パソコンやオンラインへの適応はすごいですね!また、東部小は今年から英語専科の先生に来ていただいています。
佐賀県立神埼高等学校 5/13 公開授業
全学年を対象に公開授業を行い、多くの保護者の方にご参観いただきました。生徒たちはいつもと違う雰囲気に緊張しつつも、真剣な表情で授業を受けていました。
伊万里実業高等学校 「プログラミング演習」2023年3月27日
全学年を対象に公開授業を行い、多くの保護者の方にご参観いただきました。生徒たちはいつもと違う雰囲気に緊張しつつも、真剣な表情で授業を受けていました。
千代田東部小学校 千代田中学校からの出前授業2023年2月10日
今日の4時間目に、6年生対象の出前授業がありました。千代田中学校から来ていただいた先生から、技術分野「伝言板のプログラミング」を教えていただきました。子どもたちにとっては、とても興味・関心がある内容で、前のめりになって取り組んでいました。また、それだけでなく、いつもと違う先生、授業ということもあって、何か背筋がピンと伸びていた様子でしたよ。「先生、ありがとうございました!中学校が楽しみです!」
千代田東部小学校 5年大豆の観察2022/8/31
7月の終わりに、JA青年部の協力で今年も大豆の種まきをしました。1ヶ月経過し、ずいぶん成長しています。今日、成長した大豆の観察を5年生が行いました。学習用端末を使って、大豆を画像に撮っていました。
(PDF)仁比山小学校 学校だより第39号
1月25日(火)、給食集会を行いました。今回の集会は、リモートによる集会でした。給食委員会の子どもたちがタブレットの前で発表し、その画像が、全教室に映し出されました。給食集会では、給食についての話や○×クイズがありました。体育館での集会とはちがった盛り上がりが、遠隔で伝えている給食委員会の子どもたちにも届いていました。
千代田東部小学校 (PDF)GIGA スクール構想で導入されたタブレット(学校だより 令和3年 6月 7日)
GIGA スクール構想で導入されたタブレット。本校は五年生と六年生に、学校使用に限って貸与されています。4 日(金)のお昼の放送で六年生が、「4 時間目、新しいタブレットに ID とパスワードを入力する作業に苦戦しました。早く上手になって使いたいです。」とコメントしていました。来年度以降、四年生、三年生・・・と順次拡張されていく予定です。学習材としての有効な活用法を、今後手探りで発掘していきます。
〈市町予算〉神埼市 6月1日
主な歳出は、市役所本庁舎の国道出入り口整備事業に1億1026万円、小中学生に1人1台の学習用端末を配備する「国のGIGAスクール構想」に伴う授業研究などに20万1千円。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【神埼市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ