【上峰町】
これまでの【上峰町】関係のニュース
上峰小学校 そろばん_3年生
3年生が算数の時間に「そろばん」を使って学習をしていました。今は家にあるところが少ないと思います。今回初めて触ったという子もいると思います。始めてなので、仕組みに慣れるまでが大変そうですが、タブレットPCでそろばんアプリを併用しながら学習を進めていました。 職員室まえのろう下には、学童美術展の入賞作品を掲示させてもらっています。学校に来られた時にご覧ください。

上峰小学校 オンライン英会話_6年生
6年生の小学校での「オンライン英会話」は、今日が最後でした。いつものように、笑顔でリラックスしてフィリピンセブ島の先生と1対1で英語を使ってやり取りをしていました。

上峰小学校 プログラミング学習_4年生
特別非常勤講師の西田先生に来ていただいて、4年生がプログラミングの学習を始めました。「スクラッチ」というプログラミング言語を使いながら、ポケモンのキャラクターの動かし方を考えていきます。全部で3時間のうちの1時間目でした。すでに知っている子供もいましたが、一人1台のタブレットPCを使いながら楽しく学習を進めています。

上峰小学校 研究授業_6年生
6年2組で国語の研究授業が実施され、講師に三田川小の髙木先生に来ていただきました。自分が感じた物語の魅力を主にタブレットPCを使って伝え合いながら、考えを広めたり深めたりしています。授業後の研究会では髙木先生に授業に役立つヒントを紹介していただきました。

上峰中学校 【オンライン家庭教師×公立中学校】佐賀県上峰町立上峰中学校1年生に遠隔での1:1オンライン夏期指導とアンケー
コロナ禍以降、急速に広まるオンライン授業ですが、今回は公立中学校様向けに、オンライン家庭教師による夏期講習を実施させて頂きました。

端末整備状況

【上峰町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ