GIGAスクール構想等に関する【美里町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
不動堂小学校 雨にも暑さにも負けず頑張っています!!
夏休みが明けて3日目。蒸し暑さにも負けずに子供たちは一生懸命過ごしています。
校内を回ってみると、新たな思いで学習や生活に取り組んでいる姿が見られました。頑張る姿を見ると、とてもうれしくなります。
昨夜、雨が降ったため抜きやすくなった雑草を一生懸命抜いている3年生がいました。みつけた松ぼっくりを見せてくれたり、すいっちょんを見つけつかまえようとしたり、いろいろな発見もあったようです。
体育館では縄跳び練習に取り組む4年生がいました。跳ぶ回数を重ねていくと自然に拍手も上がっていました。暑さ指数が上がってからは、1年生は教室で縄跳びに挑戦していました。
もちろん教室では、真剣に勉強しています。友達と協働で学習に取り組んでいる様子も見られました。考えを出し合い、伝え合い、学びを高めあっていました。
不動堂小学校 思い出を詰めて 2年生2023年3月22日
2年生は,これまで制作してきた作品を入れる作品バッグづくりを行っていました。バッグの表や裏に好きなキャラクターを描いていました。完成した作品バッグに,これまで制作してきた物を入れていきました。ずいぶん前に作った物もあり,当時のことを懐かしく思い出す児童もいました。
不動堂小学校 ○○している自分 4年図工2023年1月25日
4年生は,図工で版画を行っていました。テーマは「○○している自分」
まず,児童は,自分が○○している様子をタブレットで撮影しました。そして,その写真をアップにしたり画面のどの位置に置けばよいかを考えたりして構図を決定しました。今後は,この写真を見ながら紙に下書きを描いていきます。その後,それを板に写し描きします。どんな作品が完成するか楽しみです。
不動堂小学校 材料からひらめき 2年図工 4年図工2023年1月23日
2年生は,様々な材料からひらめいたことを画用紙に並べて表現する学習を行っていました。毛糸,布,綿,ボタン,紙などからイメージしたものをまるで絵画のように表していました。出来上がった作品は,タブレットで撮影し,電子黒板でみんなで共有しました。なかなかの力作揃いでした。
不動堂小学校 雄勝硯を調べよう 4年社会2023年1月20日
4年生は,宮城県内の産業に関する学習をしていました。今日は,雄勝硯についてインターネットを使って調べていました。雄勝硯は,東日本大震災で大きな被害を受けましたが,600年の歴史と伝統があり,生産量は国内の90%を誇るということなどを知り,児童はとても驚いていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【美里町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ