GIGAスクール構想等に関する【志免町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
志免中学校 総合的な学習の時間~社会貢献とは?~
6月末の総合的な学習の時間の活動の様子を紹介します。段階に応じた活動を通して、「人生観」「職業の選択と社会への貢献」などについて、それぞれが課題をもって学んでいます。活動を通して、多様な方から学ぶことで、学んだことを現在及び将来の自分の生き方につないで考えていくことが目的です。ご多用の中、ご協力いただきました皆さまに心から感謝申し上げます。
志免西小学校 職員研修「Ict研修(メタモジ活用)」
7月26日(金曜日)午前中は3時間の職員研修です。(もちろん途中休憩もあります)
今日の職員研修の内容は、「Ict研修(メタモジの活用・情報交換・教材研究)」です。
先生同士の学級サイトやMetamojiのクラスルームをどのように活用しているか情報交換しました。
知っておくべき・知っておくと便利なことを確認し、お互いに教え合いながら進めます。
効果的なIctの利活用について、前期後半に向けての教材研究を進めています。
志免中学校 自己の生き方を考えていく
6月末の総合的な学習の時間の活動の様子を紹介します。段階に応じた活動を通して、「人生観」「職業の選択と社会への貢献」などについて、それぞれが課題をもって学んでいます。活動を通して、多様な方から学ぶことで、学んだことを現在及び将来の自分の生き方につないで考えていくことが目的です。ご多用の中、ご協力いただきました皆さまに心から感謝申し上げます。
志免西小学校 オンライン朝の会
8月21日(水曜日)、志免西小学校では「オンライン朝の会」をおこないました。
長い夏休みを過ごしている子どもたちがどんな夏休みを過ごしているのか先生たちも興味津々です。
お出かけしている家庭や、学童保育に通う児童も多いため、学級全員参加とはなりませんが、
参加できる児童が自宅から一人ひとり持ち帰っているタブレットを使ってオンラインで朝の会に参加しました。
10~20分程度の朝の会ですが、健康観察の後、先生のクイズやじゃんけんゲーム等に挑戦する子どもたちの元気な姿がを見ることができ、とても幸せな気持ちになりました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
オンライン朝の会
8月21日(水曜日)、志免西小学校では「オンライン朝の会」をおこないました。
長い夏休みを過ごしている子どもたちがどんな夏休みを過ごしているのか先生たちも興味津々です。
お出かけしている家庭や、学童保育に通う児童も多いため、学級全員参加とはなりませんが、
参加できる児童が自宅から一人ひとり持ち帰っているタブレットを使ってオンラインで朝の会に参加しました。
10~20分程度の朝の会ですが、健康観察の後、先生のクイズやじゃんけんゲーム等に挑戦する子どもたちの元気な姿がを見ることができ、とても幸せな気持ちになりました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【志免町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ