GIGAスクール構想等に関する【四国中央市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
三島小学校 デジタルの可能性に挑戦!
今年度も三島小学校では、1人1台端末を活用しながら「アナログとデジタルのベストミックス」で、子どもたちにとって楽しい「分かる・できる」授業を目指しています。
南小学校 1年生も使っています、クロームブック
1年生の教室に行ってきました。
もうログイン、ログアウトの仕方を習っており、今日はアプリを使って練習です。
アプリを開き、カメラをオン。先生探検で記録した自分のカードを撮りました。そして、みんなが撮った写真を先生に提出しました。
この間、写真をアプリに取り込めたことに「すげー。」と驚いている子や、提出できることに不思議さを感じ、「おもしろー。」と興味を高めている子もいました。
今日も学習を楽しんでいる1年生でした。
三島南中学校 研究授業がんばりました。
今日は市内の学校で教科研究会が開催されました。本校は社会科の会場でした。2年1組で行いました。クロムブックを使用した話し合い活動により学習内容を深めていきました。操作や発表など頑張りました。大変お疲れ様でした。
金生第一小学校 【1年松組】ピクチャーキッズで絵を描いたよ!
クロームブックも少しずつ慣れてきて、今回はピクチャーキッズを覚えました。クロームブックを使って絵を描くことが初めてで子どもたちはワクワクが止まらない様子でした。いろいろなペンや絵の具、スタンプなど機能がいっぱいでどんどん描いていました。
クロームブックで朝顔の写真をとって提出したり、絵を描いたり、正しく楽しく使っています。
これからもクロームブックを使った学習をしていく中でいろいろな機能に親しんでほしいと思います。
関川小学校 今日の関小っ子
今日も暑い一日でしたが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。先生たちは、クロームブックを活用して視覚的に分かりやすい授業を展開したり、実際に書くことも取り入れたりして、デジタルとアナログのいいところを効果的に取り入れています。3年生は、今年から始まったリコーダーの練習がんばっています。いい音色が響いていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【四国中央市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ