【今治市】
これまでの【今治市】関係のニュース
鴨部小学校 総合的な学習の時間(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間に学んだことをタブレットでまとめていました。 放置竹林の被害や竹の利用方法、今治の産業である造船業についてまとめていました。 この後、4年生に発表するそうです。

吉海小学校 3年生社会の新聞づくり
1時間目に3年生が、八幡駐在所見学の新聞をタブレットで作成しました。  ICT支援員さんに教えていただきながら、作った記事を推敲をしました。  楽しんで取り組み、駐在所の警察官の仕事やパトカーの仕組み等を書いた新聞が仕上がりました。

吉海小学校 6年国語
6年生は、国語の時間に吉海の防災をテーマにパンフレット作りをしました。グループに分かれ、読み手に伝わるよう言葉を選びながら作成していました。今日は、完成したパンフレットを3・4年生と5年生に渡しに行きました。地域の防災について考えるきっかけになってもらえたらと思います。

鳥生小学校  タブレット学習
入学して早3年目。タブレットを使い始めて3年目です。目まぐるしい速さで変化する社会情勢に対応していくべく、タブレットの様々な機能を学習しています。タイピング能力を向上させる人、調べる方策を拡充する人、コミュニケーションツールを使いこなす人、得意分野は様々ですが、さすが3年生です。

伯方小学校 ペッパー君2024年6月21日
伯方小学校に3週間、人型ロボット「ペッパー君」が来ています。プログラミング教育の一環として、今治市教育委員会が市内小学校にペッパー君を巡回させています。各学年で、体操やクイズをしたり、プログラミングで動作を入力してペッパー君を動かしたりしました。昼休みにも開放して、いろいろな学年が一緒にゲームをして楽しんでいました。これからも、ICTやプログラミングに興味を持って楽しく活動してほしいです。

端末整備状況

【今治市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ