【さぬき市】
これまでの【さぬき市】関係のニュース
寒川小学校 思考ツールの活用の仕方を5年生が紹介しました
朝、思考ツールの活用の仕方を5年生が紹介しました。これから行うペア学年での遊びについて、工夫して行う方法を考えました。全校生の参考になったことと思います。 3年生がタブレットに「まなびポケット」のアカウントを入力していました。3年生にもなるとタブレットを随分使いこなせるようになっています。いろいろなことに頑張っていますね。

寒川小学校 生活科に虫取りをしていました
1年生が生活科の時間に、天王山古墳やその周辺で、虫取りをしていました。大きなトンボやナナフシなどを捕まえて嬉しそうでした。自然に囲まれた良い環境ですね。しばらく観察した後で、虫たちを放しました。虫さん、ありがとう。

寒川小学校 2年生 生活科
2年生が生活科で収穫したキュウリを塩もみして、学級園の方を見ながらいただきました。最近の雨で大きくみずみずしく育ち、とっても美味しかったそうです。 今日は雨が降っていたので、腹話術のケンちゃん人形が学校にやってきてくれました。みんな大喜びで、ケンちゃんの「鬼退治」を見ました。 ふるさとクラブが、門入ダムに行き、自然に親しんできました。たくさんのサワガニや小魚を捕まえましたが、観察した後、すぐ元の場所に戻しました。

長尾小学校 今週に入ってどの学年も運動会の練習が始まっています。
5月9日 今週に入ってどの学年も運動会の練習が始まっています。1校時、5年生は、片足立ちやV字バランスの練習をしていました。友達とお互いに見合って、良いところを見つけたり、よりよくするためのアドバイスをしたりしていました。これからどのような演技に仕上がっていくのか楽しみです。3年生は、けやき学習(総合的な学習の時間)でした。3年生は、長尾の町について学習しています。長尾について気になったことを、インターネット等を使って調べていました。素晴らしいところをたくさん見つけていました。

さぬき北小学校 子供たちは算数の学習を頑張っていました。

端末整備状況

【さぬき市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ