【美祢市】
これまでの【美祢市】関係のニュース
大嶺中学校 (PDF)主体的な学習者をめざして(学校だより 2021/05/12)
大嶺中の生徒は明るく、素直で、日々、まじめに学校生活に取り組んでいますが、課題として、授業への取組がやや受け身で、指示待ちになりがちなことが挙げられます。そのため、各教科では、タブレットやグループの活用など工夫を凝らして、生徒が自ら進んで学ぶような授業づくりに取り組んでいるところです。疑問に感じたことを調べたり、分からないことを友達と話し合ったりすることで、学習への意欲が増し、理解が深まると思います。

(PDF)財産の取得について(みね 議会だより 令和2年12月1日)
国が進める「GIGA(ギガ)スクール構想」の実現に向け、ICT を活用し学びを保障するため、児童生徒1人1台の学習用タブレット端末を整備するものです(2ページ)。

淳美小学校 (PDF)タブレット PC の活用について(学校だより R3.5.21)
今年度から AI 学習教材 Qubena が5教科で使用出来るようになりました。3年生以上は、家庭に持ち帰って個別学習での活用を進めます。「タブレットは学習にのみ使用する」「8時以降は使用しない」「持ち帰った翌日、忘れずに持ってくる」ことを指導しています。ご家庭でも、声かけ をお願いいたします。

(PDF)秋芳中学校 タブレットPC使用上の注意事項等
破損対応なども掲載

美祢市小中学生にタブレット端末
(NHK)美祢市は、市内の小中学校の児童生徒およそ1400人に、1人1台ずつタブレット端末を配布し、新型コロナウイルスの感染が拡大した場合でもオンラインで授業ができる教育環境の整備を進めています。

公募型プロポーザル方式に係る手続きの開始について(山口県GIGAスクール用端末共同調達)
美祢市のGIGAスクール構想における端末整備については、県の共同調達となりましたのでお知らせします。 ※GIGAスクール構想:文部科学省によるICT教育の推進のための児童生徒向けの1人1台端末と、 高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する計画

端末整備状況

【美祢市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ