GIGAスクール構想等に関する【周南市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
徳山高等学校 1年次生 PBL(課題解決型学習)始動!
今年度も1年次生全員によるPBL(課題解決型学習)の授業が始まりました。この授業では、関心のある学問分野が同じ生徒でグループを作り、日常生活における些細な疑問をきっかけに問いを立て、探究活動を行います。アンケートや実験、インタビュー等を行い、立てた問いに対する答えを模索していきます。12月には中間発表会が行われ、助言や指摘をもとに改善しながら活動を進め、集大成となる翌年2月の課題研究発表会にて最終発表を行います。
三丘小学校 5・6年音楽
リコーダーでラバーズコンチェルトを練習した後、グループに分かれ、ボイスアンサンブルについて話し合いました。3つのパートに分かれた後は、タブレットを使って、考えたリズムを確認し合いました。
三丘小学校 5年生は、確認問題、6年生は、学力学習状況調査を真剣にといています。
4月17日
5年生は、確認問題、6年生は、学力学習状況調査を真剣にといています。
三丘小学校 参観日
4月16日 参観日
1・2年生は、自己紹介。
3・4年生は、宿題についての話し合い。
5・6年生は、社会科の学習。
どの授業も、子どもたちに考えさせたり、発言させたりする、主体的・対話的で深い学びの授業でした。
三丘小学校 畑の観察をしました。
【4月10日】畑の観察をしました。
どんな野菜を育てたらいいか、畑の観察をしました。「きゅうりを育てたいな」「サツマイモを植えて、焼き芋パーティーをしよう」と話をしました。
その後、桜の木の下で記念撮影をしました。今年も1年、元気に頑張ります!
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【周南市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ