GIGAスクール構想等に関する【下関市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
長府小学校 人権教育研修
7月22日(火)、本校で人権教育の研修を行い、人権教育を推進するための内容を学びました。講師に下関市教育委員会の黒瀬崇様をお招きし、講義では『山口県人権推進指針』や『山口県人権教育推進資料』を基に、人権教育の推進における重要なポイントを分かりやすくご説明いただきました。次に3色のカードを使って「誰が決めるのでしょうか?」という模擬研修を行いました。本研修を通して学んだことを基に、授業や学校の教育活動においてさらに人権意識を深める取組を行いたいと思います。
宇賀小学校 わくわく教室 宿題
1・3年生の居残り、わくわく教室です。地域の方に宿題を見てもらいました。東京からUターンされた方で、東京オリンピックのボランティアもされたそうです。
宇賀小学校 米作り ゲストティーチャー
前学校運営協議会長さんに来ていただいて、米作りについていろいろ教えていただきました。いろいろな役職をされていた方なので、お話もとてもお上手です。子どもたちのたくさんの質問にも、分かりやすく答えていただきました。
王喜小学校 児童の様子
今日は、4校時に体育館で1学期の終業式を行いました。
今日の児童の様子は、下学年は1校時・上学年は2校時の様子を紹介します。
1時間目は算数のスキルタイムでした。
1年生は、タブレットを使ってたし算の問題を解いていました。
2年生もタブレットを使って、文章題を解いていました。
3年生は、グループに分かれてグループごとの課題に取り組んでいました。
4年生は算数の学習で、小数のまとめプリントに取り組んでした。
5年生は学級活動で、夏休みのくらしについて確認をしていました。
6年生は算数の学習で、テストを受けていました。
本村小学校 学校探検(生活科1年)
5月14日(水)の3校時、3・4年生が図画工作科に没頭していたころ、1年生は生活科で学校探検をしていました。今回はタブレットで撮影しながらの探検です。写真は3階の和室を探検しているところです。本村小学校のことがどんどん分かってきています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【下関市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ