GIGAスクール構想等に関する【竹原市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
竹原小学校 民生委員・児童委員連絡会
6月18日(水)、校区内の民生委員・児童委員の皆様にお越しいただいて、連絡会議を行いました。
学校からの説明の後、各学級の授業の様子を参観していただきました。「1年生からパソコンを使うんですね」「パソコンで他の子の文章が見られるんですね」などと、一人1台端末時代の授業の様子をご覧いただきました。民生委員・児童委員の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
竹原小学校 校内授業研究(つくし学級、3年1組)
7月1日(火)の5校時につくし学級で、6校時には3年1組で、研究授業を行いました。どちらの学級も国語の授業を行い、校内の先生たちが参観して、後で協議会をしました。
一人1台端末を使いながら、みんな集中して学習していました。見ていた先生たちからたくさんほめていただきました。本校ではこれからも国語の研修を続けていきます。
竹原小学校 教育実習とキャリアスタートウィーク
6月2日(月)から、教員免許を取る大学生1名の教育実習と、中学生1名の職場体験活動「キャリアスタートウィーク」の受け入れをしています。
朝会の時間に、今日から本校に来ている実習生と中学生をリモートで紹介しました。その後、校長室での研修を行い、各学級を見学して回りました。教育実習は17日まで、キャリアスタートウィークは6日まで行います。
竹原小学校 構内授業研究会(5年生)
5月28日(水)の5校時に、5年1組の国語の授業を校内の教員で見て、授業研究会を行いました。今年度も、本校は国語科を中心に研究を進めています。講師の安田女子大学教授 難波博孝先生に、昨年度に引き続きご指導いただいています。
5年生が主体的に学び、友達と協力してSNSに投稿する文章をタブレットで書いていく姿をご覧いただき、たくさんほめていただきました。5年2組や他の学年でも、授業研究を計画しています。
竹原小学校 動いて楽しいわりピンワールド(3年生)
5月24日(土)も雨のため、残念ながら運動会がまた延期になってしまいました。運動会は27日(火)に開催します。
今日は授業を行いました。3年生は、図工で割りピンを使って形を動かす作品を作りました。海の中や動物など、自分の思い思いの世界を作って、割りピンでとめた部分が動く仕組みを使って表現しました。出来上がったら動かして、タブレットで動画をとっていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【竹原市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ