GIGAスクール構想等に関する【安来市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
人工知能AIに関する特別授業を行いました。
島根県立大学 短期大学部 文化情報学科 准教授の倉橋徹先生をお招きして、情報システム科3年生の40名に人工知能AIに関する特別講義をしていただきました。
講義の内容は、AIの歴史とブームについて、AIの基礎となっている「ニューラルネットワーク」を用いたディープラーニング(深層学習)について、AI活用の注意点についての内容でした。
実習では、ChatGPTを使った文章生成と、Adobe Fireflyを使った画像生成をおこないました。
情報システム科3年生にとって、未来に繋がる学びになりました。
赤屋小学校 金曜日の朝学習(4/26)
朝学習の時間は読書や漢字練習など、曜日によって課題をきめています。今年度の金曜日は、全校でICTドリルに取り組むことにしています。朝学習の時間は読書や漢字練習など、曜日によって課題をきめています。今年度の金曜日は、全校でICTドリルに取り組むことにしています。こちらは3・4年生の様子です。5・6年生になると、漢字や計算だけでなく、社会科や理科に取り組む子どもも。このドリルは小学1年生から中学3年生までの、各5教科をだれでも取り組めます。その気になれば小学生が、中学3年生の英語にも挑戦できます。使い方に慣れるだけでなく、自分にあった課題を選べるようになるといいと思います。給食の時間は今週から、コの字型の席順で食べています。スペースも広くなり、みんなでゆっくり食べられます。明日からゴールデンウイークが始まります。4月の疲れをしっかりとって、また5月も元気に登校してほしいと願っております。
安来市立赤屋小学校 発表・発表・ICTで発表
暖かい冬が続きます。
今日は16日、赤屋交流センターで開かれるろここカフェの日。
今日は1・2年生が発表に出かけました。
たくさんの人の前で、国語で学習した赤屋小の好きな場所について紹介します。
緊張したけど上手に発表することができました。
発表の後は、ほっと一息お茶の時間です。
地域の皆様と一緒に歓談します。
テーブルごとに別れて話の輪に入れていただきます。
認定こども園赤屋のみなさんも合流し、コマ回し大会になりました。
ご年配のみなさまにも小さい子どもにも、小学生が自分から関わる力が大切ですね。
午後からは、低学年と中学年の発表交流をしました。
最初は3年生の発表です。
世界の国について調べたことを発表します。
3年生は機器の操作も自分たちで進めます。
発表の資料も工夫され、見応えがありました。
お返しに1・2年生が発表します。
「わたしの好きな場所」について紹介します。
画像を選び、色のついた付箋にキーワードが書かれています。
1年生もタブレットを使い、自分で書きました。
発表の後は互いに感想や質問を発表します。
数年前にはなかった発表の形態がうまれています。
またご家庭でも、ぜひ話題にしてください。
安来市立第二中学校 本日の様子(2月1日)
今日から2月になりました。3学期も残すところあと2ヶ月となりました。1年が過ぎるのは早いものです。
さて、今日は2時間目に3年生、3時間目に2年生の授業を見ました。5時間目の時間には、1年生のリモートの様子を見ました。
まず3年生ですが、国際連合について学んでいました。現在のウクライナ戦争やパレスチナ紛争と国連の機能について学習していました。
2年生は上級学校調べで、Churonbookを使って、自分の調べたい学校について新聞形式でまとめていました。
1年生は今日もリモートで健康観察と明日からの登校に向けての連絡の確認でした。最後は昨日同様「kafoot」を使って問題を解いて領地を取るゲームで楽しみました。
赤屋小学校 3・4年生・社会科
3・4年生社会科の授業で、安来市のト藏孫三郎の功績について学習しました。荒島にあった日白池の様子や、読み取れる地名などを確認します。
やすぎどじょっこテレビさん制作の「安来人物伝」から、人々の願いや功績をつかみます。DVDを視聴しながら、クロームブックでメモをとる子どもも。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【安来市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ