GIGAスクール構想等に関する【琴浦町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
八橋小学校 プログラミング学習2022年11月16日
3、4時間目に、3年生がプログラミングの学習をしました。ゲストティーチャーの田中さんと大倉さんに教えていただきながら、パソコンでロボットの動きのプログラムを作り、ロボットを実際に動かしました。動きを確認しながら、グループで複雑な動きも考えていました。
(PDF)広報ことうら No.210 2P 進むICTの取り組み
グローバル化や急速な情報化、技術革新などにより、将来の変化を予測することが困難な時代と言われ、子どもたちには自ら課題を見つけ、自ら考え、自ら判断して行動するといった力が求められるようになっています。こうした社会の変化に対応し、小中学校では学習内容や校内環境が大きく変わっています。例えば、小学校では昨年度から外国語やプログラミングを学ぶことになりました。また、児童生徒一人一台のタブレット端末が整備され、教室にはWi-Fi環境が整い、黒板がホワイトボードに変わってきています。
東伯中学校 2年生進路学習
2年生の「総合的な学習」は高校調べに取り組んでいます。タブレット端末や「中学校進路指導資料 輝け!夢」を活用して各高校の特色を学んでいます。この学習が3学期に各高校の先生に来校していただき、直接説明を聴いたり質問したりする学習につながります。
八橋小学校 11月11日 1人1台の端末を使って
全学年が様々な学習場面でタブレットやipadを使っています。1時間目、1年生は国語「ともだちのこと、しらせよう」の学習で、友達に聞きたいことを送り合うための活動をしていました。
赤崎中学校 「先生たちも日々勉強しているんですよ」の巻
先日、授業研究会を行いました。本年度から教科書が新しくなり、子どもたちに教える学習内容が変わりました。また、琴浦町では県内でもいち早くiPadが一人一台整備され、その有効活用が急務となっています。そんな中、赤碕中学校の先生たちは日々どうわかりやすく生徒たちに勉強を教えていくのかを研究しています。この日も、2年B組で尾﨑正先生が英語の授業を、3年B組で中本義先生が理科の授業を公開し、その後全教職員で公開された授業についての研究会を行いました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【琴浦町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ