GIGAスクール構想等に関する【北上市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
黒沢尻北高等学校 黒陵2学年 きたかみ世界塾 実験・アクション計画DAY
9月10日(水),全期末考査前日の様子をお伝えします。トップの写真は,「消しゴムの消しやすさを上げるには。」をテーマにしているチームです。この日は化学材料を使って消しゴムを作っていました。前期はガムで消しゴムを作りました。今後は別の素材も使って消しゴムを作る予定です。
その他のチームも実験やアクションの計画をしていました。そのうちいくつかを紹介します。
テーマ「建造物の耐久性を高めるには?」
テーマ「シャコパンチのエネルギーを電気エネルギーとして利用することは可能か。」
テーマ「卓球のスマッシュを速くするには。」
テーマ「金属に富む土壌の植物の生育の対比」
テーマ「ルーティンと心理的影響の関連性」
テーマ「メンタルの変化によってパフォーマンスに変化は生じるのか」
こちらは2チーム合同での実験です。ルーティン(深呼吸など生徒それぞれで決めたもの)があるときとないときのサーブの成功率を調査していました。フリースローなどでも試してきましたが,今のところはルーティンがある方が成功率が高いそうです。
ルーティンがあるときとないときの成功率を調査します
握力を何度も計ってお疲れモード
テーマ「LGBTの人達はなぜ周りの目を気にするのか」
テーマ「ホコリのできにくい条件」
テーマ「サイコロの目の確率」
ひたすらサイコロを振り続けていました!
テーマ「過度な緊張をやわらげる方法」
「過度な緊張をやわらげる方法」をテーマにしているチームは,黒ひげ危機一髪を使って,驚いた時の心拍数を計ってデータをとっていました(本当に驚いていました)。
それぞれのチームが真剣に取り組んでいる課題研究。走りながら考え,楽しみながら進めています。今後も黒陵2年生の応援をよろしくお願いします。
黒沢尻工業高等学校 令和4年度体験入学が開催されました! 2022/8/1
電子科 シーケンス制御を体験
専修大学北上高等学校 「未来を創る学び」のためのDX推進に向けた基盤整備事業 プロポーザル実施
専修大学北上高等学校では、「未来を創る学び」のためのDX推進に向けた基盤整備事業(通称:専北DX推進事業)をプロポーザルにて実施いたします。
当市のGIGAスクール構想がスタートしました
児童生徒に1人1台端末を配備します。
(PDF)GIGAスクール構想の具現化に向けた機器整備
北上市のGIGAスクール構想の実現に向けた1人1台タブレット端末の整備や個別に最適化された学習例が紹介されています(4ページ)。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【北上市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ