GIGAスクール構想等に関する【御所市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
御所市立大正小学校 3学期の授業風景 2024年01月15日
今日から全日授業が始まります。
子どもたちの授業風景を撮影しました。
どの学年の子どもたちも、しっかり学習に取り組んでいるようすが見られました。
※6年生は休み時間にお邪魔しました。
1年生は国語の学習でした。詩を音読していました。
子どもたちが見た「夢」について交流していました。
2年生は自分で課題を見つけて学習している時間でした。
2学期に制作した図工の作品が飾ってあったので撮影しました。
街をイメージしているようです。高い筒状のものは、窓のある建物だそうです。
3年生は国語の学習でした。気になる言葉(意味を知りたい言葉)を国語辞典で調べていました。
今はパソコンを使って何でも便利に調べることができる時代です。しかし、従来の辞書を活用して、言葉の意味を知る活動も大事にしたいと思います。
4年生は国語の時間でした。詩を暗記する学習をしていました。グループになって楽しそうに活動していました。
お互いに聞き合いながら、少しずつ暗記していました。さすが4年生!しっかり覚えられましたね。
5年生も国語の時間でした。「想像力のスイッチを入れよう」という単元でした。初めて読んだ感想を書いていました。
「知ったこと」「知らなかったこと」「分からないところ」などについて書き出していたようです。
6年生は、休み時間にお邪魔しました。前の時間は算数の学習だったようです。
授業の内容について、振り返りをしている子たちもいました。
さあ、いよいよ全日授業のスタートです!
風邪やインフルエンザに気を付けて、元気に、安全に学校生活を送りましょう。
御所市立大正小学校 デジ防災授業(取材を受けました) 2023年9月22日
以前にも紹介しましたが、今、大正小学校では、「デジ防災」を活用した防災教育に取り組んでいます。
今日は、御所市教育委員会より春田教育長・泉学校教育課課長補佐・谷向係長にも来校していただき、マスメディアの取材を受けました。
このアプリを開発した凸版印刷の関係者の方々も来校してくださいました。
NHK奈良、読売新聞、毎日新聞、御所市広報の方々が取材をしてくださいました。
今回は5年生の「総合的な学習の時間」の授業に位置付けた「防災教育」です。授業の導入として、「デジ防災」を活用しました。
※NHK総合1奈良放送局「ならナビ」にて放送予定。(18:30~19:00放送)
メディアの方々5年1組の教室へ到着されました。さあ、5年生のみなさん、いつも通り、元気いっぱいの姿を披露してくださいね。
今日のテーマは「防災家族会議」です。まずは映像を観て、防災家族会議について確認しましょう。
それでは、クイズに答えましょう。災害が起きたときに、大切にしなければならないことは何ですか?選んでくださいね。
「TIME UP」です。では、なぜ、その項目を答えとして選んだのかグループで意見交流してください。どのグループも活発に意見を発表しあってました。
次に、全体で意見交流をしました。たくさんの子が発表していました。災害が起きたときに、どのように行動することが大事なのか、しっかり意見を発表することができました。
先生から、今日の授業の内容について、大切なポイントについて話を聞きました。
今日の学習の「ふりかえり」をしました。すでに、お家で「防災家族会議」をしている子がいました。今日、学習したことをお家の人とも話してほしいと思います。
今後も防災教育に限らず、子どもたちにとって大事な『安全教育』にていねいに取り組んでいきたいと思います。
ご家庭でも、この機会に「防災家族会議」を開いていただければ幸いです。
御所実業高等学校 令和5年度 進路ガイダンス2023年6月21日
令和5年度6月20日(火)放課後、第2学年、第3学年を対象に進路ガイダンスを行いました!これまでHRの中で自身の将来について展望を広げてきましたが、本校の生徒達は在籍している学科の学問分野のみならず、多種多様な進路を志しています!今回の進路ガイダンスでは、様々な大学、短期大学、専門学校の先生方が来校してくださり、熱心にお話してくださったので、生徒にとっては自分の将来への展望をより深める貴重な機会となりました!ご協力してくださいました各大学・短期大学・専門学校様、本日はありがとうございました!以下は本日のガイダンスの様子です!
大正小学校 6年:理科「ものの燃え方」(実験のようす)2023-04-27
6年生の理科の実験風景を紹介します。『ものの燃え方』という単元で、ものが燃えるにはどのような条件が必要なのかを実験を通して見つけます。子どもたちは、実験をする前に、それぞれに予想を立てます。これまでの生活経験や知識から、一人一人が自分なりの考え(予想)をもつことを大事にします。空き缶の中に割り箸を入れて、火を付けます。さあ、どのように燃えるか実験の開始です!缶が熱くなるので、軍手をして安全確保しました。さあ、割り箸はうまく燃えるかな?マッチを使って火を付ける経験が少ないので、子どもたちは苦労しているようでした。今はライターが主流ですものね。「あれ?あまり燃えないなぁ・・・。」「どうしてかなぁ?」chromebookを活用して、実験のようす(燃え方)を撮影しました。後でふり返りながら、燃えにくかった原因を考察します。何となく燃えたような感じですが、子どもたちがイメージしていた炎は上がらなかったようです。実験後、教室に戻ってchromebookの映像を見返します。どうして火の勢いが弱かったのか、各グループで考察しています。今回の考察で、子どもたちは、『空気』に着目できたようです。BBQコンロを思い出し、『空気の通り道』が必要なことに気付くことができました。次の時間の実験では、缶に穴を開けて、『空気の通り道』を確保し、勢いよく燃えたようです。面白いですよね!『気付く』『考える』『試してみる』とても大切な作業(過程)です。これからも楽しく理科の実験をしていってくださいね
大正小学校 2023年度 新学期始業式・着任式!(2023年4月6日)
2023年度がスタートしました!今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。今日、4月6日、元気いっぱいの子どもたちの声が学校に戻ってきました。始業式の前には、『着任式』を行いました。本年度は、1名の新しい先生をお迎えしました。始業式では、「自分もみんなも大切にされる(できる)学級にするために大切なこと」についてお話をしました。行動や言葉について考え、相手の立場に立って伝えていきましょうということについても話しました。少々緊張気味の、微笑ましい、子どもたちと先生方のようすをご覧ください。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【御所市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ